日本の国花や国鳥、国蝶は知ってるので、国魚ってあるのかしら?と調べたら錦鯉だったと前回書きましたが、実はその時、私は日本の国魚があるとしたら鮎(アユ)じゃないかと想像してました。
金魚の原産国は中国と記憶してるしオランダにもいるようだし、けれど外国に錦鯉がいるとは聞いた記憶がない。でも、まさか日本の国魚が錦鯉とは思いませんでした。
かつて我が家の庭の片隅に小さな池があって、父はこの錦鯉を数匹飼ってました。
私はどうにもこの人工的に色が付けられた魚が好きになれず、多摩川で釣ってきた普通の鯉や鮒をこの池に入れて可愛がっていたのですが、父は「こんな汚い魚と一緒にするなよ」と、ちょっと嫌だったようです。
まぁ、その気持ちは理解できるのですが、「黒いのがいるから赤いのが引き立つだろ?」と言いなだめて一緒に飼ってました。(そのために池の掃除はいつも私の役目に)
私が大学生の時。父と母は例年通り旅行に出かけて私は独りアルバイトしながら自宅を守っておりました。年末だったか年明けだったか記憶が定かではないのですが、私はアルバイトも休みになったので友人たち数人を自宅に呼びました。
酒とつまみを用意して飲み明かそう…ってなことになったわけですが、その時わたしの頭にグッド・アイディアが閃きました。
「ヨシ! せっかくみんなが集まってくれたし酒も持ってきてくれたのだから、今日はわたしが腕によりをかけて美味しい鯉の洗いと鯉こくを馳走してしんぜよう」。(料理は得意なのです)
私は自分が可愛がってる鯉が食らい付かないよう注意しながら池から一匹の錦鯉を釣り上げ、それをさばきました。
驚きました。
三枚に卸された鯉の身には、ものの見事に生前の模様が残っていたのです。
錦鯉のあの模様は表皮だけのもので、まさか身にまで至っているとは思わなかったのです。
あらいは薄造りなのでさほど気にもならないのですが、鯉こくはぶつ切りなので段だら模様が残ります。
でも味はいたって普通の鯉でした。
皆はちょっと気味悪がりながらも「美味しいゾ!」「料理、上手だねぇ」などと完食でした。
そして、数日後。
帰宅した父がその鯉に餌をやろうとし、「アレ?赤白が一匹居ない」。
流石です。ちゃんと可愛がっていた鯉を覚えていました。
焦ったわたしは、
「ネコにやられたんじゃない?」。
私はいまだ墓前報告もしておりません。
画像はシンガポール@エスプラネード公園そばのホテルにて