タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

タグ:草津温泉

先週末は再び野暮用にて草津温泉へ。
kusatu
草津のスキー場。
何度かこの斜面で滑った。そんなに急斜面でもなく、どちらかと言えば初級&中級者向きのスキー場と思っていたけど、写真見るとけっこうな傾斜だなぁ。あんなに急だったかしら?
時期が時期だけに草津のお宿はどこも満室で、自分の予定ではお宿の確保が出来なかったんでお宿の都合に合わせてコッチの予定を変更した。しかし、その割に紅葉はいま一つ。まぁ、紅葉のベストタイミングを計画するのは不可能に近いよなぁ。特にこの頃の異常気象では。
で、お仕事終えて夜半に帰宅するのもシンドイので翌日は四万温泉に。四万温泉には数十年前に一度、ランチ&温泉パックの宿泊無しコースで来たことがあった。
こちらは草津ほどの人気が無いのか知名度が草津の方が高いのか、お宿も取れた。が、泊まってみたかったお宿はやっぱり満室で、湯治場的な庶民的お宿に宿泊。
simankan
それでも歴史あるお宿で、井伏鱒二氏や太宰治氏など文豪に愛されたお宿だそうな。館内に投宿中の井伏や太宰の写真が展示されてた。
このお宿の良さは、貸切風呂がいくつかあることでしょう。家族やカップルでのんびり湯に浸かることが出来る。ちょっと狭いけどね。
kasikiri
泉質についてはアタシ的には四万温泉の方に軍配を上げます。


IMG_4205
週末、草津温泉まで行ってきました。ちょっと野暮用兼ねてですが酷暑の東京から脱出したかった…ってのもあります。
草津に向かう道すがら、かみさんとの会話。
「草津は涼しいの?」とかみさん。
「標高1000メートル超えるから涼しいと思うぞ」とアタシ。
「でも、ちょっと遠いよね。東京から近い所で避暑出来るところはないの?」とかみさん。
「あるよ。例えば箱根とか」とアタシ。
「でも高いよね」とかみさん。
・・・・。
箱根のリゾート物件、買うつもりなのでしょうか?

で、草津現地報告に戻りますが、やっぱり涼しかったです。クーラー必要ありません。夜の快適さは筆舌に尽くしがたいほどで、夜半にはちょっと寒くて目が醒めました。写真の湯畑周辺は風が吹くと温泉の熱風が届いてきてちょっと蒸し暑かったし、日中に日向を歩けばそれなりに汗もかきますが、外出を躊躇うような気候ではなかったです。

一週間ほどノンビリ滞在してみたいものです。



このページのトップヘ