タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

タグ:ヨスジ漁礁

isigakitotatejima

イシガキカエルウオとタテジマヘビギンポ@屋久島・ヨスジ漁礁。

微笑まし構図に思わずパチリ。
もともとイシガキカエルウオ自体がじゅうぶんフォトジェニックな魚ではあるけど。このパッチリお目々のクローズアップ写真は撮れると嬉しい。

お目々パッチリといえば……。
ウチのかみさん、毎朝お目々のお手入れに余念が無い。一重(ひとえ)まぶたを一所懸命二重(ふたえ)にしてる。私も本来は一重なんだけど、いつでもどこでも瞬時に二重(ふたえ)に出来る。それも並行型、奥二重の2パターンを使い分けられるのだ。まさに自在まぶた!
鏡を覗き込んで一心不乱にふたえ化けしてるかみさんの横で、いつも「ホラッ!」と見せつけてやるのだった。

東京は本日、雪です。
昨夜、酒席からの帰りにはすでにミゾレでした。夜半に、いえ夜半と言っても柱時計見たら午前4時過ぎでしたが、トイレで目覚め用足しの際にトイレの小窓を開けたら積もってました。

tatejimahebi
タテジマヘビギンポ@屋久島・ヨスジ漁礁。

昨夜の時点では、「明日は少し早起きして出勤前に雪掻きせにゃならんなぁ~」なんて思ってたんだけど、予定通りの時間に目覚ましで起きた時点でやる気が萎えてしまった。あまりの寒さに。明日はお休みなんであしたやります(汗)。

さてさてヘビギンポくん。どこででも見られて被写体としては地味~なサカナだけど、アタシャ結構好きです。
もっと寄って撮ることが多いけど、この時は周りにスカシテンジクダイがブワ~ッといたんで敢えて引き気味で撮ってみた。

kokeginpo

ハダカコケギンポ@屋久島・ヨスジ漁礁

リーゼント姿のコケギンポが撮りたくて、潜りに行く度に「コケギンポはいますか?」と聞いてはいるのだけど、そもそもこのサカナは水温が低いときにしか浅瀬に来ないらしい。私が潜るのは水温が上がった時ばかりだから、時期的に会うのは難しいわけだ。
しかし今回、屋久島では8月だというのにポイントによっては水温26度台のところもあって、そのためか会うことが出来た。
コケギンポの仲間のハダカコケギンポは、コケギンポより皮弁がちょっと小さい。もっとバリバリのヤンキーのようなリーゼント(皮弁)の奴に会いたかったのだけど、この子もじゅうぶんにヤンキーしとる。
それにしてもこのリーゼントといい、そのオバQ(知ってる人、少ないか)のようなクチビルといい、クリックリの目といい、何度見ても飽きないオモロイやっちゃ。

このページのトップヘ