タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

タグ:ムチカラマツエビ

IMG_7828
ビシャモンエビ@アンボン・パンテパリジ

秋田旅行のお誘いを受けたのだけど、この時期このタイミングで行くのは少々憚られたので、丁重にご辞退した。しかし、秋田は大好きな地域。観光はもとより、酒も食事も美味しいから好きなのだ。しかもまだ行ってみたいところがたくさんある。いつになったら大手を振って行けるようになるんかなぁ。

写真はビシャモンエビとしたけれど、ムチカラマツエビなのかキミシグレカクレエビなのか、正直言ってアタシには判別の自信なし。しかし写真のエビはハサミが小さいから多分ビシャモンエビで良いのだろうと思う。ムチカラマツエビもキミシグレカクレエビももうちょっとハサミが大きい。

muchikaramatu

ムチカラマツエビ@マクタン島・ナルスアン

プリップリに肥えたムチカラマツエビです。ウェッブの方のログのページでは青抜きで撮ったカットを使用しましたが、ヤッパ黒抜きの方が被写体もキリッと締まっていいように感じます。しかしこの被写体自体は締まるどころかプックプクに太ってますが。

日本は国際捕鯨委員会(IWC)から脱退するようですね。IWC自体が設立当初の目的からそれて捕鯨を辞めさせる方向に向かってきている…ってのが脱退の理由のようですが、アタシ的にはそもそも捕鯨を続ける必要性があるのか、よく分かりません。鯨を護ることで鯨頭数が増え、最近ではそれによってその他の漁業における漁獲高が激減している…ってな話も耳にします。だから鯨はそれなりに捕らにゃならんと。しかし、それなら本格的に捕鯨が盛んになる前はどうだったんでしょう? 捕鯨が盛んになった頃はサンマもイワシもたくさん獲れていたんでしょうか?
鯨ベーコンも尾の身の刺身もコロ(皮の部分)の味噌汁も大好きだけど、別に無くなってもちょっと寂しいだけでアタシは困らんがなぁ。

muchikaramatu

ムチカラマツエビ@セブ島・アナポグ

昨日の東京は最高気温6度とまさに真冬でしたが、今日は14度まで上がるらしい。寒暖差が激しくて体調管理、洋服選びが難しい今日この頃です。
しかし、こうやって春はやって来るわけですな。三寒四温とは言うけれど、その温度差がハンパない。

先日、マイバディ(=かみさん)がついにカメラを買いました。いっつもカメラ無しで潜っていたのですが、さすがにカメラマンダイバーが集まるダイビングエリアに行くと、手ぶらダイビングは気になるらしい。私のセカンドカメラ貸してあげてたのですがときどき私が奪い取るので、それを見たガイドさんに私が怒られるのもワタシ的には気に入らない。
んでマイカメラ購入と相成ったワケです。私のセカンドカメラの後継機種TG5。持って潜ってもシャッター何回押すかしら?

このページのトップヘ