タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

タグ:シオカラトンボ

夜半はかなり涼しくなって眠りやすくはなってきたけど、それでも日中は猛暑です。連日〝激しい運動は控えましょう〟のアラートが携帯に飛んできます。そんな中、元気にゴルフです。スタート前にちょっと練習しておこうと、ひと箱(24球)打ち込んだだけで汗だくになっちゃいました。
ラウンドし始めて何ホールか過ぎた頃、頭にバサッと何かが止まったのを感じました。するとキャディさんが「トンボが止まってます」と。頭を傾けて足元の影を見れば、確かに帽子の上にトンボらしき影が。
自撮りしてみました。
tonbo
フェアウェイ上にはアキアカネと思われる紅色のトンボが群れ成して飛んでいましたが、私の元に来たのはシオカラトンボでした。
このシオカラトンボ、しばらく私の頭に留まって一緒にフェアウェイを移動してましたが、グリーン上で私が短いパットを外すとスッと飛んで行ってしまいました。きっと「下手くそ!」と思ったのでしょう。


siokara
昨日の夕方、我が家のネコノヒタイ庭にシオカラトンボがやって来た。シオカラトンボ自体は珍しいトンボでもないけれど、我が家で見たのは初めてのような気がする。

一昨日は愚息2号とゴルフへ。ファミリー競技会と銘打ったイベントで、夫婦や親子、兄弟などがペアを組んで出場する。で、各ペアはそれぞれ自分のボールを打つのだが、その後は好きな方のボールをチョイスし、そこから再びそれぞれがグリーンオンするまで打つ。グリーンに乗ったらその後は交互にカップインを目指すというルール。
という事は本来なら通常より好スコアで上がれるはずなんだが、我がチームは愚息のボールをチョイスする回数が少なく(アタシのボールの方が良いところにある)スコアはちょっと良かった程度だった。
愚息の方が飛ぶので第一打は愚息のボールをチョイスし、第二打以降はワタシがグリーンオンを狙う・・・という筋書きだった。ところが愚息の第一打がフェアウェイに残ったのは1~2度ほど。予定通りにいかんものです。
それでも新ぺリアゆえのハンデに恵まれ10位入賞したのだった。






このページのトップヘ