タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

タグ:ウナギ

IMG_6505
山形に住む大学時代の友人からサクランボが届きました。ありがたいことです。
すると今度は親戚さんからもサクランボが送られてきました。嬉しいことです。
しばらくしてドアチャイムがピンポ~ン!と。長男夫婦から鰻が贈られてきました。父の日なんですね。
頂いたサクランボきっと食べ切れないだろうからと、おすそ分けしようと次男坊にかみさんが連絡すると、夫婦そろってやって来て、今度は「ワインのおつまみに」と詰め合わせを頂きました。

私は幸せ者です。



IMG_0843
すねてるわけではないけれど、いつも口をとんがらせてるクダゴンベ。

もうちょっと飲食店の応援に行きたいのだけど、これだけ感染者数が増えてくるとなぁ。やっぱりちょっと躊躇してしまうよなぁ。ちゃんと感染対策してるお店だったら少しは安心できるけど。
でもやっぱ、時には美味しいもの食べたくなっちゃうノダ。この欲求ばかりはどうしようもない。


IMG_6520
ア~、美味しかったぁ! 自粛中のプチ贅沢お昼ご飯。
クダゴンベとは対照的に大口あけていただきました。

先回のレンベ・ダイビングで今後に役立つ貴重な体験を二つした。

その一つ。
ナイトダイビングで初めてターゲット・ライトを装着してみたんだけど、取り付けたのはかなり昔に買っていた古いタイプのリチウムイオン電池のライト。どうせカメラで対象物を追いかけるのだし、両手でカメラ保持するからどっちにしてもそれ以上何かを持つのも難しかったし、ライトはそれ一つで潜った。

エントリーして30分ほど過ぎたころ、そのライトの照度がどんどん落ちてきて、40分過ぎたころには完全に消えてしまった。ダイビング直前に充電したばかりなのに。きっとリチウムイオン電池が寿命だったのだろう。久しぶりに使用したから、劣化してることに気付かなかった

周囲は真っ暗。ガイドさんのライトが向こうに見えるけど、自分の周囲は何にも見えない。これは、と~っても怖いですよ~。
幸い予備のライトをBCのポケットに入れてあったので、それで事なきを得たけど、皆さんもナイトダイビングの際には予備ライトをお忘れ無きよう。

で、もう一つの体験は次回にネ。ネタがあまり無いので

unagi

そのナイトダイブの際に出会ったウナギ@レンベ・アエルプランNo.2。 ン? もしかしてハモか? 100㍉マクロ装着してたので、かなり引いて撮ったけどドアップになっちゃった。長さは60㎝ほど、太さも充分。食べるには最高に美味しいサイズでした。

ニホンウナギが絶滅危惧種に指定されたそうね。今後、ウナギは食べられなくなるのでしょうか?  
何でも世界中にウナギは18種類ほどいるらしいです。ミクロネシアの方では大人の太股ほどの太さもあるウナギもいます。美味しいんでしょうか? ニホンウナギが食べられなくなると、かなり悲しいなぁ。太股のような大ウナギやアナゴで我慢しなきゃならん時が来るんかなぁ?

このページのトップヘ