今朝の新聞に出とったんだけど、ムツゴロウが絶滅危機にあるらしい。
国際自然保護連合(IUCN)によるレッドリストの最新版にこのムツゴロウが絶滅危惧種であると載ったそうな。
6年ほど昔にムツゴロウの写真を撮りに行ったんだけど、その時ですでに有明海は干潟エリアが激減していた。余計な(無駄な?)周辺開発や、あの海中に設置された堤防だってホントに必要だったのかしら? 干潟の減少に関係してると思えてならん。
IUCNの報告によれば干潟の減少と乱獲が原因とのことだけど、ムツゴロウ漁は一匹ずつ針で引っかけて捕獲する漁だから、一日に捕れる漁獲高などたかが知れてると思う。
東京湾も干潟がほとんど無くなってしまってるけど、とても残念でならない。干潟で遊ぶ子供の姿も、もう何年も見ていないなぁ。
国際自然保護連合(IUCN)によるレッドリストの最新版にこのムツゴロウが絶滅危惧種であると載ったそうな。
6年ほど昔にムツゴロウの写真を撮りに行ったんだけど、その時ですでに有明海は干潟エリアが激減していた。余計な(無駄な?)周辺開発や、あの海中に設置された堤防だってホントに必要だったのかしら? 干潟の減少に関係してると思えてならん。
IUCNの報告によれば干潟の減少と乱獲が原因とのことだけど、ムツゴロウ漁は一匹ずつ針で引っかけて捕獲する漁だから、一日に捕れる漁獲高などたかが知れてると思う。
東京湾も干潟がほとんど無くなってしまってるけど、とても残念でならない。干潟で遊ぶ子供の姿も、もう何年も見ていないなぁ。
コメント