ヘルフリッチ。和名はシコンハタタテハゼです。シコンは紫紺ですね。
このサカナに初めてお会いしたのは5年前。ミクロネシア・ポンペイのケーパラというポイントでした。水深39?ほどのくぼみの中の砂地にいました。
当時使用していたオリンパスのC40は、一度フラッシュを焚くとチャージするのに30秒ほどかかりました。
水深39?ですから、この水深に留まれる時間だとシャッター・チャンスは2?3回ということになります。
結局、ポンペイでは2回シャッターを切りましたがまともに写っていませんでした。
今回、サイパンでも彼女(♂かな?)を撮るチャンスがありました。ナフタンのドロップオフ、水深もほぼ同じ35?ほどでした。
今回はフラッシュではなく、ライトを点灯して撮影しました。
3カット目のシャッターを押したときに“ドンピシャ!”と感じました。
ピントは勿論、背ビレをピンッと伸ばした瞬間を捉えたと思ったのです。ところが結果はご覧のごとく………(T_T)
デコタイムも2分を切っていたので、ゆっくりと水深を上げながら再生したら、背ビレが寝ているばかりか手ぶれしてました(ガ?ン!)
もう一度戻って再撮したかったなぁ。でも再びサイパンへ行くための理由にして次回のチャンスに賭けようと思っています。
それはそうと今回のサイパンで、いつもだったら直ぐにそっぽを向かれてしまう(砂の中にもぐってしまう)奴が、結構そばまで寄らせてくれました。
コイツです↓
最後はあっちを向いちゃいましたが、1?近くまで寄らせてくれました。
ヘルフリッチは“彼女”と表したのに、なんで↑は“奴”で“コイツ”と言ったかお判りの方は、いま笑ってますよね(^_-)-☆
そうです、コイツの名前は チンアナゴ と言います。
このサカナに初めてお会いしたのは5年前。ミクロネシア・ポンペイのケーパラというポイントでした。水深39?ほどのくぼみの中の砂地にいました。
当時使用していたオリンパスのC40は、一度フラッシュを焚くとチャージするのに30秒ほどかかりました。
水深39?ですから、この水深に留まれる時間だとシャッター・チャンスは2?3回ということになります。
結局、ポンペイでは2回シャッターを切りましたがまともに写っていませんでした。
今回、サイパンでも彼女(♂かな?)を撮るチャンスがありました。ナフタンのドロップオフ、水深もほぼ同じ35?ほどでした。
今回はフラッシュではなく、ライトを点灯して撮影しました。
3カット目のシャッターを押したときに“ドンピシャ!”と感じました。
ピントは勿論、背ビレをピンッと伸ばした瞬間を捉えたと思ったのです。ところが結果はご覧のごとく………(T_T)
デコタイムも2分を切っていたので、ゆっくりと水深を上げながら再生したら、背ビレが寝ているばかりか手ぶれしてました(ガ?ン!)
もう一度戻って再撮したかったなぁ。でも再びサイパンへ行くための理由にして次回のチャンスに賭けようと思っています。
それはそうと今回のサイパンで、いつもだったら直ぐにそっぽを向かれてしまう(砂の中にもぐってしまう)奴が、結構そばまで寄らせてくれました。
コイツです↓
最後はあっちを向いちゃいましたが、1?近くまで寄らせてくれました。
ヘルフリッチは“彼女”と表したのに、なんで↑は“奴”で“コイツ”と言ったかお判りの方は、いま笑ってますよね(^_-)-☆
そうです、コイツの名前は チンアナゴ と言います。
お粗末…… m(_ _)m
コメント
コメント一覧 (2)
普段はヒョッ!って砂の中に潜っちゃうから、一度引っ込まれるとしばらく待たなきゃならないですけど、この時は結構近くまで寄らせてくれましたよ。
サイパン、安くて良いですよ。
今回、2泊3日宿泊代&チケット14.800円で来た人もいたそうです!(サーチャージの方が高い!)
私は込み込みで片手でした。
相当時間かかりませんでした?
それにしてもやはり海外の海がスコーンと透明度いいですねぇ?
でも海外は嫌っ!
安心できないんだもの。
ボーとできないんだもの!