タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

2025年06月

行くよ行くよと言いながら約束を果たせないでいた叔母のもとへとようやっと訪問することが出来ました。叔母の家は新潟にあるので早朝に自宅を発ち、途中何度か休憩しながら5時間ちょっとで到着出来ました。
昔のことなど思い出話をいっぱい話した後、そのまま帰京は厳しいので近くの温泉宿へ。
kansuiro
写真はこのお宿が出来た頃のもので、私たちは新館に宿泊したのですが、なんとも素晴らしいお宿でした。何が一番良かったかというと、そのホスピタリティ。ベタベタし過ぎず、それでいてこちらの望むことはちゃんとやってくれる。それもこちらが求める前にさりげなく。
温泉も良かったし、食事も素晴らしかった。そして嬉しかったのは「昨夜からホタルが飛び始めましたよ」との仲居さんの言葉。食後、部屋の電気を消して中庭を見ていたら、ポッ、ポッ、と淡い明かりが!
まだ数は数匹だけだったけど、ホタルを見たのは何年振りだろう? 私は見られなかったけど、ムササビも庭の木々を飛び歩い(?)ていたらしい。

いわゆる〝高級旅館〟といわれる宿にも何件か宿泊したことあるけれど、この宿は私が泊まったお宿の中で間違いなくベスト3に入る宿でした。
箱根の方にも同じ名前の宿があるけど、なんか関係があるのかな? 泉質の違いは好みの問題だけれど、正直言って、その接客や料理には雲泥の差がありました。村杉温泉のこちらのお宿は別格です。

知人からワインをいただきました。なんでも海中に半年ほど沈めていたワインだそうです。
IMG_1447
海中に沈めてあったのでラベルも剝がれてしまって、銘柄どころか産地すら分かりません。コルク栓からなんとかイタリア産らしいとまでは判明しました。
IMG_1449
お味の方はカラメル風味もあり、タンニンもまろやかで大変美味しく頂きました。しかし、海中に寝かせてなかったらどんな味だったのでしょう? 出来れば海中に寝かしていない同じものと呑み比べしてみたかったです。

その昔、石垣島で同様に海中に一年ほど寝かした泡盛を購入したことあります。その時は海中に寝かしていない同じ物を一緒に買い求め、飲み比べてみたのでした。確かに海中に寝かした物の方がまろやかで美味しかったです。でも確か値段の方は3倍くらいだったと記憶します。

この前の日曜日、お坊さんに来ていただいて母の法要を墓前で行いました。読経を聞きながら、「この唱えていただいているお経は母、そして一緒に眠っている父には聞こえているだろうか?」と考えていました。法要というものは、残った人々が去って行った人を思い返すためにある様に思えます。そう考えると唱えて戴く読経もすら、墓前で合掌する残った人々のためにあるように思えるのです。

…………閑話休題…………

IMG_1429
何度かお店の前を通って、いつかは食してみたいな、と思っていたラーメン屋さんに今日ようやっと入りました。いつもは時間が中途半端だったり次の仕事が控えていたりで、これまで何度もお店の前を素通りしていたのでした。
で、初めて食したそのお味の方は………。〇 でした。
麺は私好みの細麺で、今回は塩味をチョイスしましたが、大山鶏からとったという白湯スープは濃すぎずサッパリとして細麺にマッチしていました。
次回もう一度チャンスがあれば醤油味かつけ麺にトライしてみようと思います。


このページのトップヘ