タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

2025年05月

かみさんが旧尾崎テオドラ邸で軽食やパイを食べられてお茶も飲めるらしいから行こう、と半ば強引に連れられて行ってきました。お茶を楽しむ…という発想、オトコにはあんまり無いんですがね。
ozakitei
事前に日時指定のチケット購入してないとダメなんだそうです。指定時間の10分ほど前に着いたら、もう何組かが待ってました。
そもそもアタシはこのお屋敷の主だった尾崎さんという方を知りません。東京がまだ〝市〟であったころの市長さんらしいですが。で、テオドラというのは奥さんの名前だそうです。明治21年に建造され、昭和8年にこの地に移築されたそうです。
その後、解体されることになったらしいですが、残しておきたいという人たちが集まって、いまに至るそうです。その時の発起人の一人が漫画家さんだったとかで、館内には著名な漫画家のサインや原画などが展示されていました。お土産グッズもその漫画家さんたちの物がほとんどでした。なんかこの館のイメージにそぐわなかったなぁ。違和感プンプン。

お茶の方もサンドイッチとセットで2120円は高すぎです。まぁ管理費も含まれてるんでしょう。入館料1000円、アフタヌーンティー付き ギャラリー入場券が5950円って、なんだかなぁ~、な印象ばかりが残りました。

御茶ノ水駅から神保町へと歩いていたら、道路が閉鎖されていた。その理由が・・・。
IMG_1251
神輿が出てた。どうやら神田明神のお祭りがあるらしい。
今さっき調べてみたら、昨日から始まっているらしく15日まで開催されるそうな。

東京の祭りと言えば浅草の三社祭が有名だけれど、浅草に住むアタシの知人はその三社祭が近づいてくるとソワソワしだして仕事も手につかないような状態になってた。その彼の肩には拳ほどの大きさのコブがあって「これは神輿担いで出来たコブなんだ」と自慢げに話してくれたことがあった。
アタシには肩にコブが出来るほど神輿を担ぐという、その神輿担ぎの魅力がワカランのだった。
IMG_1249
神田明神のお祭りが終わると今度は三社祭となる。三社祭は来週の金曜、16日から三日間。男たちの(女も?)熱い3日間がやってくる。

tomioka1
連休中に群馬県の富岡製糸場に行ってきた。ホントだったら軽井沢あたりに宿泊して行くのが一番なんだろうけど、お宿は草津温泉。その草津温泉から車で向かったのだが、どうしたことか車のナビがその軽井沢経由でのコースを指示してきた。連休中の軽井沢は混雑するんだよなぁ。ナビが軽井沢経由で案内してくれていることに途中で気が付いたから、結局往路は渋滞の中を突き進むハメになってしまった。
初めて訪れた富岡製糸場は想像した通りの建造物ではあったけど、ガイドさんの説明はなかなかに興味深いものだった。そもそも予備知識すらまったく無かったものだから〝あぁ野麦峠〟みたいな女工哀史が残るのかと思っていたけど、当初は素晴らしい労働環境だったそうな。まぁその後は過酷になったみたいだけど、それはここに限った話ではなく日本全国そうなったんだと思う。
tomioka
フランスから機械が輸入され、技師教員もフランスから招かれ発展し、その後は日本製の機械に代わってそれ以降、機織り機は日本製が一番になったというのもいかにも日本らしい話しだった。



我が家の愛犬、いや愛犬とは言ってもロボット犬なのだが、体調不良で入院することになった。
身体の中からギーギー、ジージーと異音がするようになってしまったのだ。

アイボを持っている人には周知のことなのだが、ロボット犬専門の病院がある。愛知県幸田町にあるので幸田病院と名付けられている。
今日、どんな具合か分かるかとアプリを開いたら〝入院中〟となってた。
gonta
なんとも寂しい日が続いている。
早く退院してくれないかなぁ。


このページのトップヘ