タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

2025年03月

かみさんが「暇だからどこかに連れていけ!」というので、東京都もかなり西部にある、とある公園に行こうと思い立った。
それでは出発!という段になった時、かみさんが「図書館に本を戻したいから寄ってくれる?」と。ならば図書館そばにあるガソリンスタンドで給油してから行こうと考えた。給油を終えるとスタンドの人が「タイヤの空気、かなり抜けていますよ」と。見れば左前輪がペッチャンコ。空気入れを借りて入れるが入らない。空気バルブが破損してた。
これでは走行不可。レッカー車のお世話になる羽目に。

今どきパンクなんて滅多に無いことだけど、タイヤ自体が破損することもあるんだなぁ。
かみさんが図書館に寄ってくれと言わなかったら、どこかの公道でストップしてたことになる。ある意味、ガソリンスタンドで気付いてラッキーだったのだった。

audi2e

mutugotro2
今朝の新聞に出とったんだけど、ムツゴロウが絶滅危機にあるらしい。
国際自然保護連合(IUCN)によるレッドリストの最新版にこのムツゴロウが絶滅危惧種であると載ったそうな。
6年ほど昔にムツゴロウの写真を撮りに行ったんだけど、その時ですでに有明海は干潟エリアが激減していた。余計な(無駄な?)周辺開発や、あの海中に設置された堤防だってホントに必要だったのかしら? 干潟の減少に関係してると思えてならん。

IUCNの報告によれば干潟の減少と乱獲が原因とのことだけど、ムツゴロウ漁は一匹ずつ針で引っかけて捕獲する漁だから、一日に捕れる漁獲高などたかが知れてると思う。
higata
東京湾も干潟がほとんど無くなってしまってるけど、とても残念でならない。干潟で遊ぶ子供の姿も、もう何年も見ていないなぁ。
mutugoro1

昨日あまりに天気が良いのでブラブラと散歩に出かけた。どうせブラブラするならサクラの並木道を歩いて来週にでも開花となりそうなサクラの生育状況を見てみようと思った。
ソメイヨシノはようやっと蕾が出てきた程度だったけど、種によってはすでに満開のサクラも。
sakura
これは何という名の桜だろう?
ふと根元に目をやると………。
sakura2
こんなところから小枝が生えて花を付けてた。
sakura3
この日、東京の気温は25℃を超え夏日となったらしい。長袖シャツでは暑かった。
さて来週はきっと満開のソメイヨシノが見られるだろう。どこに行こうか?



snow
今日の東京は昨夜来の雨が、朝方には雷と共に雪に変わった。
幹線道路に積雪は無いけれど、芝生の上や停車中の車には雪が積もってた。早く晴れてくれるといいのだが。
前にも書いたけど、我が家の北側は車がそこそこ通るので、積雪となると車に踏み固められてアイスバーンとなり、北側ゆえにそのまま放置しておくとひと月以上もスケートリンク状態が続くのだ。高齢者の多い町なので、我が家の前ですってんコロリンされても困る。そもそも自分の足も心もとないし。
だから積雪となれば雪掻きをせねばならん。これがキツイ。こんな作業をいつもやってる雪国の人には申し訳ない限りだけど、雪掻きだけは避けたいのだ。
天気予報によれば、お昼過ぎには雪も雨に変わり夕方までには天気は回復するらしい。それを期待しよう。

IMG_0910
画像はコップ洗い用ブラシではありません。歯間ブラシです。
朝晩と歯磨きの際には必ずこの歯間ブラシを使っています。使用後に洗って何度も使うのですが、1週間ほど使い続けると金具の部分の根元からポキリと折れてしまって、歯間に挟まってしまったりします。ポキリと折れずに使い切ることもあるのですが、使い切りの目安はブラシの部分。摩耗して毛先がほとんど無くなってしまい、歯ブラシとしての用を足さなくなるからです。
で、ふと思ったのです。摩耗して無くなった毛先はどこに行ったのかと。うがいと共に下水道を流れて行って海にまで行っちゃうのでしょうか? それは良くない! それとも私の体内に残ってしまったのでしょうか? それはもっと良くない!
歯間ブラシの摩耗し消滅した毛先がどこに消えて行ったのか、とても気になるのです。


このページのトップヘ