タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

2024年05月

IMG_6273
先日、とある神社の境内裏にある細道を歩いていたら道脇に花が咲いてた。こんな場所に自然に生えてくるとは思えんから、きっとどなたかが植えたんでしょうな。なんかほっこりして良いです。

それはそうと2~3週間前にはあちこちでピーピー、ピヨピヨと雛鳥と思わしき鳴き声が聞こえていたんだけど、もうちっとも聞こえなくなった。巣立っていったんでしょうね。雛鳥が巣立つの、アッというまです。
事務所の窓から見下ろせる樹木に、今年もカラスが巣造りして雛を育てていたけど、それも10日ほどでいなくなっちゃった。

明け方になると人差し指の第二関節あたりが腫れて鈍痛を伴い、曲げられなくなる。鈍痛だからちょっと我慢して無理やり指を折り曲げてやると、指は曲がるようになり腫れも少し収まってくる。そしてお昼過ぎくらいになると、晴れはまだ少し残るが普通に指を動かすことが出来るようになる。
これはいったい何なんだ? と近所の整形外科に行ったら「痛風だよ」と言われた。アタシャ自慢じゃないが痛風との付き合いはもうかれこれ30年以上になるので、痛風が指に出ることも知っとるが、こんな鈍痛にはならん。
で、セコンドオピニオン求めて隣り町のちょっと大きな整形外科に行って調べてもらった。レントゲンを撮ると言うから「骨ではなくて関節リウマチではないかと思ってるんですが」と返したら、レントゲンも撮られたが血液検査もしてくれた。で、その結果は………。
へバーデン結節とな。高齢の女性がよくなるらしく、男でこの症状が出るのは珍しいとか。原因が分からない症状なので、治療法もないそうな。ま、指を握り辛いという不便はあるがゴルフも出来るし仲良く付き合っていくしかなさそう。

で、この日。
朝からまぶた裏がゴロゴロして目薬さしても治らない。この目のゴロゴロ症状は良く出るので、指を診てくれた整形外科の隣りが眼科クリニックだったので、そっちも受診。したら、目にゴミが入ってたとかでピッとピンセットで取られて終了。その診療代が2700円だった。診療報酬で決められた額なんだろうけど、なんかボッタクリに会った気分。
gontakoeye

katuo
ハイボール、レモンサワーが何杯呑んでも一杯10円って、時間制限もないようだけど採算は合わんよなぁ。つまみで利益を得ようとしてるんだろうけど、飲みだけでもOKってことは無いだろうなぁ。それにしてもつまみ一品で飲むやつだっているだろう。

先週末、中学時代の仲間が仕切ってくれて同窓の男8人で昼呑み会。みんな爺様になってて驚いたけど、それはアタシも一緒か
開口一番「ガンになった」だの「坐骨神経痛で歩けない」だのと、なんか病気自慢話大会みたいでほとんどの病名が出てきた。それでもこうやって集まって飲めることに感謝。しかし、すでに他界してる奴も何人かいて、まずは皆で献杯。

来年もまた会えると良いな。


sirane
週末、白根山に行ってきました。白根山といってもいくつかありますが、群馬県は草津の白根山です。
この山、もう30年ほど昔に愚息どもを引き連れて登りました。登山路の入り口付近には硫化水素ガスを噴き出している箇所があって、立ち止まり禁止となっていました。現在でも国道わきには〝停車禁止〟と書かれた看板が立つ箇所があり、そこを走り抜ける際に強い硫黄臭がしました。たぶん以前はこのあたりから登り始めたんだと思うけんだけど、今も徒歩で立ち入ることは出来るのかしら?

この日、東京はかなり暑かったようですが、この時の気温は10℃でした。半袖姿で歩くのはアタシくらい。寒くて早々に退散でした。


これまでゴールデンウィークを自宅で過ごすことは無かったのだが、コロナ以降、これで4度目(?)の自宅での連休だった。
それでもゴルフに行ったり、「いつかは行ってみよう」と言っていた大型店舗に出向いたり、何やかやと連休は忙しかった。
midai
そんな中の一日。映画『パーフェクトデイズ』を観てきた。賞を取るだけあってそれなりに面白かった。で、不思議だったのが木漏れ日を使った演出。日本人的にはとても分かりやすい比喩だと思うけど、監督さんはドイツ人。ドイツの人の感性って日本人に近いのかしら? むかし大学の教授がドイツ人を招いた時に秋の虫たちの〝ジー、ジー、ジー〟とか〝リンリン〟と鳴く声を「あのノイズは何のノイズだ?」と聞かれて驚いたと言っていたことを思い出した。虫の鳴き声はノイズと捉えても、木漏れ日に日々の営みを重ね合わせるって、ちょっと私には意外だったのだ。


omoto
先週訪れた岩手県岩泉町おもと駅プラットフォームからの眺望です。
岩泉町には150本ほどの桜を植樹したのですが、残念ながら半分ほどしか残っていませんでした。それでも訪れた際にはちゃんと開花して出迎えてくれました。

帰路につく前にお手洗いを借りようと駅舎に立ち寄りました。しかし、線路は目の前にあるのに駅舎に入れない。何度か駅と思わしきところを回って、〝おもと防災プラザ〟とあるビルに入って駅舎へと行けると分りました。
改札も無い無人駅だったのでホームからパチリ。二両編成のディーゼル電車が走ってました。いつかはその電車でのんびり旅をしてみたいなぁ。


このページのトップヘ