タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

2024年04月

IMG_6137
先週末から二泊三日で宮城県北部と岩手県を回ってきました。
東日本大震災被災地に植樹したサクラの生育状況を、お花見兼ねて見に行ってきました。どこの植樹地も立派に育ってくれていました。成長度合にかなり差がありましたが、それは埋めた箇所が粘土質の地質だったり、傍に大きな樹があって陽当たりが悪かったりと生育への条件が悪いことが原因と思われます。それでもちゃんと育ってくれていることが嬉しかった。
何か所かの植樹地を回って分かったことは、植樹した桜の世話をしてくれている所は生育が特に良かったこと。やはり植物も愛情を持って接する方が発育が良くなるのでしょう。
大木を切り倒そうと、斧を振りかざした瞬間に微弱電流が流れるそうです。害虫などに襲われる樹木があると、その周辺の木々は実や花をあまり付けなくなるそうで、樹木同士が情報交換してるのでは?という話を聞いたこともあります。
どちらにせよ、植物とお付き合いするなら愛情もって接しなければならないのでしょう。挨拶もちゃんとして、時にはハグやキスもしてあげると良いのかもしれません。
IMG_6069


昨日、亡き母の書斎を掃除してたらなんか不思議なモノを発見。
kokesi1
かなり古びた小さな木箱の中に何か入ってる。木箱のサイズは左右幅2㎝ほど。このくらいの大きさの画像だとわかるけど、現物だとアタシの視力では何かが入っているのがわかる程度。で、スマホで拡大写真を撮ってようやっと中身がなんだか分かった。
上の写真でもわかるけど、せっかくなので拡大画像もアップしとく。
kokesi
米粒に〝こけし〟と書かれてる。
米粒に字を書くことすら驚きだけど、その米粒サイズのこけしを作るってすごくない? きっと値段も高いんだろうと〝米粒こけし〟でググってみたら、いっぱい出てきた。技術的には高度なものだと思うけど、価格はそれほど高価ではないのね。なんかちょっと寂しい。


fuchuCC1
一昨日はサクラ満開のもとでゴルフでした。表題を『桜ゴルフ』にしようかと思ったけど、そんな名前のゴルフ会員権会社があったような気がしたので改題。

実はこの日、もともとゴルフを誘われていたんですが、ワケあって急きょ中止に。アタシ的にはもうすでにすっかりココロはゴルフモードになっちゃっていて、せっかくの晴天にもったいないと、フラリとプレーしに行ったのでした。
前日はもの凄い暴風雨で都内のサクラはかなり散ってしまっていたのだけど、このゴルフ場は少し北西に外れているのできっとまだ大丈夫だろうと向かったのでした。
すると想定していた通りで見事に満開! かなり散り始めてはいたけれど、好天のもとで楽しくプレー出来たのでした。きっと今年一番の桜プレー日だったと思うのです。
fuchuCC2


kusasenrigahama
熊本は草千里ケ浜です。
この熊本の阿蘇山周辺には何度も来ているのですが、いつも荒天 一昨年は2m先も見えないほどの濃霧だったし、その前は台風で大雨。ン十年前にオートバイで訪れた時も雨でもの凄く寒くて、ここまで来られたけれど来ても楽しめないだろうと途中でUターンしたのでした。
学生時代からの希望の地にようやっと来られたわけです。まさに〝千里の道も一歩から〟。近くて遠かった草千里ケ浜でした。

fukouji
大分県の普光寺にある磨崖仏です。
おっきい方が不動明王、向かって右側にいらっしゃるのが矜羯羅童子(こんがらどうじ)、左は制多迦童子(せいたかどうじ)。不動明王の大きさは、測られたことが無いようで案内板には〝8mとも12mとも言われ…〟と書かれていました。iPhone持ってたので、傍に行った時に計測してあげればよかったです。
不動明王さまは通常、憤怒の怖い形相をしてるそうですが、こちらの明王さまは長年の風雨にさらされ丸く優しい顔になってました。
fukouji2
大分は寺院の多いところです。そしてそのどの寺院も特徴があって、私は大分の寺院巡りが結構好きです。特に国東半島の寺院巡りが好きなのですが、かみさんがそっち方面をセッティングしてくれません。(かみさんにセッティングさせてるワケはこちら

熊本の草千里ケ浜にも行ったのですが、そちらはもの凄い観光客の数で、外人さんも多かったですが、お寺で観光客に会うことは滅多にありません。ここ普光寺では私たちだけでした。
桜も満開で、のんびり散策出来て良かったです。
fukouji1


kurokawaonsen2
先週末から九州は熊本&大分へ。毎年恒例になってる温泉旅行でした。かみさんの誕生日祝いでの旅行なんだが訪問地を決めるのはかみさん本人。まぁ、アタシが選んで後で文句言われるよりこの方が間違いないでしょう。
で、そのかみさんが選んだ初日の温泉地は黒川温泉。てっきり大分県の温泉地かと思っていたけど熊本県なんだそうな。どうりで料理に馬刺しが出てきた。

写真はその黒川温泉街を流れる田の原川を彩る〝湯あかり〟。良い湯に浸かって湯上りに湯明かりを楽しむ…という余興。通年ではなく3月いっぱいまでのデコレーションだそうな。開始期日は知りません。
kurokawaonsen1


このページのトップヘ