タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

2024年01月

先日、ゴルフの帰りに「ちょっと食事して飲んでかない?」と。ということで、クラブバスが発着するターミナル駅にて寄り道を。
メインストリートが電飾されてた。
IMG_5389
むかしテレビ放送で『タイムトンネル』ってのやってたけど(フル~)、このトンネル抜けたら過去に戻ってたりはしないよなぁ。
トンネルを抜けていくと過去じゃなかったけれど、更にデコレーションされた街路に出た。
IMG_5390
これってクリスマス・イルミネーションから続いてるのかしら? ちょっと寒々しいいけどなぁ。

昨夜、夕飯食べながらニュースを見ていたら築地から移転した豊洲市場の話をやってた。市場場外に江戸時代の町並みを模した飲食店街が出来て明後日(2月1日)オープンするんだそうな。飲食以外にも施設が出来るんだと。そんな中、アナウンサーが「混浴施設も………」と。
「ナニ! 混浴風呂も出来るんかい!」と思わず(嬉しくて)口にしたら、
混浴じゃなくて温浴!」とかみさん。

水着着て混浴でいいじゃん!


IMG_6878
ポツポツと梅の開花の話が出てくるようになりました。我が家の近所には梅林がちょっと評判の公園があるのですが、そちらはまだ開花とまではいってないようです。ちなみに写真はそこで撮影した過去のものです。
花としては桜の方が好みですが、梅の香りは良いものです。日和の良い日に行ってみようかと思ってます。ボチボチこちらの梅も咲き始めるでしょう。

今朝、不要自動車を能登半島の被災地に送るニュースをやってました。確かにかの地で自動車は必須のものでしょう。今は瓦礫などの運搬用トラックが欲しいようですが、復興が進めば、せめて道路の整備が進めば自家用車の需要も高くなることでしょう。
ニュース聞いていてフト思ったのですが、地方では高齢者ドライバーが多いはずです。その割には悲惨な交通事故の報道は都市部の方が断然多いです。それって単純にドライバー数が多いから事故率も高い…ってことでしょうか? そんな単純な比率の問題じゃあ無いような気がしました。
IMG_6876

先日、フラリと入ったラーメン店。券売機を覗けば〝あまえび〟〝サバ〟〝イワシ〟などスープが選べるとな。驚いたのは〝するめいか〟のスープまであった。
「こんなに色んなスープを用意するのは大変だろうに」と思いつつ、甘海老スープのラーメンを選択。
IMG_5183
シナチクや海苔、チャーシュー(煮豚?)を別皿にて出すのは何故? 嫌いなものはそのまま残して…って配慮? キノコ類がダメな人がいて、それが入っているだけで他のものに味が移るから嫌だ…っていうアタシの知人がいるけど、それは理解できる(椎茸の出汁は旨いけどなぁ)。しかし、シナチクや海苔、茹で豚に、ラーメンに乗せた程度でそこまでの出汁効果は無いだろう。別盛りの理由を聞いてくれば良かった。
してお味の方は…………。可でもなく不可でも無し。敢えてまた行くことはないなぁ。

 

yufuji
先週末は気の置けない仲間との楽しいゴルフでした。ニギリやってるってのに笑わせてミスを誘う酷い仲間でもあります。丸一日、笑いっぱなしのゴルフでした。
ラウンド終えて入浴しレストランで一杯引っかけて帰る際に、フロントのお姉さんが「タカラガイさん、先月の例会、入賞してました」と、賞品くれました。ワイングラスでした。ワイン好きのアタシとしてはと~っても嬉しい賞品です。ところがそのワイングラス、口が深く背が物凄く高い。洗う際にグラスの底まで指が届かない。グラスが高すぎて椅子に座ったままワインを注ぐのは無理。テーブルの上の何かに手を伸ばそうとすれば引っかけて倒しそうになるし、と~っても使いかってが宜しくない。
結局、棚の中に仕舞われたままになりそうです。


愚息2号がようやっと嫁さんを貰ってくれまして、そのお嫁さんの実家が広島なのです。で愚息2号、この3連休にお嫁さんに伴なわれて広島へ行ってきたそうで、現地より愚息2号調理中のお好み焼き動画が送られてきました。
見ていたら食べたくなっちゃったんですね、こちらも。で昨日は広島風お好み焼き屋さんを探して行ってきたわけです。
IMG_5353
お昼に行ったんですが、開店前だというのにすでに行列が。我が家の近所にも昔はこの広島風お好み焼きを提供してくれるお店があったのですが移転してしまいました。
このお店お勧めの〝ネギ&シソ焼き〟を注文。ネギとシソがたんまりと乗せられて出てきました。ソースがあまり甘くなくてアタシ好みでした。
関東では広島風より大阪風お好み焼き屋さんの方が多いような気がします。大阪風はお客が焼きますが、この広島風はお客さんが自分で焼くのはちょっと難しいですね。それ故、お店も少ないのかも。個人的にはお蕎麦が入ったこの広島風の方が好みです。
そうそう。お好み焼きといえば飲み物も忘れてはなりません。
IMG_5352

昼からハイボール頂いちゃいました。


年が明けての新年早々、大変なことが立て続けに起こってしまいました。
我が家も新潟や富山に親戚がいるのですが、なんとか無事でした。被災された皆様にはお悔やみ申し上げます。そして一刻も早く、通常の生活が戻ることをお祈りいたします。

正月はここ数年、家でのゴロゴロ正月なのですが、それでも一日はどこかに出かけています。この三年ほどは富士山巡り。これまで河口湖本栖湖と湖からの富士を眺めたので、今年は山から。
IMG_5303
新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)から眺める富士山です。桜が満開の季節は眼下に桜を見降ろしてなかなかの絶景が見られるようですので、インスタ映えすると多くの画像がネット上に出ています。
IMG_5309
観覧できる場所までは、けっこうな段数の階段を昇るか、スロープ(身障者の方々用の車の通れる道)で行くか。正月のだらけた身体に喝を入れるべく、行きは階段をフ~フ~言いながら登って、帰路はスロープを利用しました。下り階段は年寄りには危険でもあるし。
IMG_5307
麓には新倉山浅間神社があるのですが、今年我が家は喪中なのでお参りはせず。
IMG_5313
帰りの高速道路渋滞を避けるために早朝に訪れたのですが、それでも結構な人出でした。まぁ、あんな大きな震災が起こった直後とはいえ、やはり正月だからでしょう。それにしても半分以上が外国の方でした。

さて今日から仕事始めです。


このページのトップヘ