タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

2023年11月

sakuragaoka
昨日は某・企業主催のゴルフコンペで桜ヶ丘カントリークラブへ。
朝、家を出た時は気温8℃ほどだったけれど、プレーするころには気温も上がってきて風も無く、絶好のゴルフ日和だった。

そのゴルフ場に向かう途中、多摩川の河川敷わきの道を走っていたら、その横の土手を自転車で走る女子高生が。抜き去り際に注視してみたら、その女子高生のスカートが短い。太ももあらわなのだ。しかもどうやら素足のよう。見てるこっちが寒くなった。
ストッキングくらい履けば良いだろうに、なんて考えながら運転していたんだが、思い返せば自分も小学生の頃、雪が積もった日に長靴を履いてはいたけど半ズボンで登校してたなぁ。
子供は風の子なのだ!(女子高生はまだ子供か?)


先日、青山通りを走っていたら何やらいつもとは違った渋滞が。何か事故でもあったかな?とトロトロ走っていたらデモ行進による道路規制で渋滞してるのだった。
parestina
国旗を見るに、どうやらパレスチナの人々が中心になったデモ行進のよう。

イスラエル・パレスチナ問題に関しては、まったくと言って良いほど知識が無い。知識が無いので生半可な事は書けないから書かない。ただひとつ言えるのは殺戮は止めるべきだということなんだけど、ウクライナ・ロシア問題にしても一緒で、いったん戦火が上がればおいそれとは終わらないのが戦争の常なんだろう。

しばらくの休戦となっているけど、休戦ではなく一刻も早く終戦となって欲しい。

昨日は月例のコンペティションに参加。
ゴルフ場に向かうまでは寒くてコートも必要だったけど、ゴルフ場に着いたら風も無く穏やかな天気で最高のゴルフ日和ではありました。が……。

stinp
グリーン、12.0フィートってプロのトーナメント並みの早さじゃん! まぁ、アタシ的にはグリーンは重めの遅いグリーンより早い方が好きなんだが、それにしても素人に12.0ftは高速過ぎると思うなぁ。

そんな高速グリーンではあったけど、スコアはいつも通りの結果。ラウンド終えてアテストも終了。あとは自筆サインをしてスコア投入箱に投函して完了なのだけど、実は先回のコンペでスコア誤記して失格になったのだった。その理由はコース改修工事に伴ってハーフ35になっていたのを忘れ、オーバー打数に36を足してスコア提出してしまったから。
「今回はそんなドジはしないぞ」とスタート前は重々注意していたのに、また誤記提出してしまった。なんとおバカなことに合算打数を隣の人の数字を記入してしまったのだった。なんでそんな馬鹿なミスしたかというと、これまたおバカなお話しで、アタシが自分の合計打数を記入しようとした時に隣の人の「アッ、パープレイだ!」と言葉に反応して「それは凄いですねぇ~」と話しながら記入したからだった。
わかります? その言葉につられて合計打数を〝72〟って書いて提出しちゃったのです。実際は75なのに。
ホ~んとにオバカ!
原英莉花もスコア誤記で失格になったそうだけど、彼女の方がショックは大きいよなぁ。

bridge
四万温泉を流れる四万川です。吊り橋のような橋が架かってますが、この橋を利用する人、いるんでしょうか? 渡るとなると、かなり怖いと思うんですよ。でも、この吊り橋渡るとお宿の露天風呂が全て丸見えとなります。女湯も
gunmachan
お宿の玄関で出迎えてくれました。〝ぐんまちゃん〟とはこれまた随分とストレートなネーミングですな。もうちょっとひねった名前付けてあげても良かったんじゃないかと思うのはアタシだけ?

この日、草津&四万あたりの朝の気温は3℃ほどでした。山の方では雪が降ったようで、一部の道路が通行止めになっているとアナウンスしてくれました。すっかり冬です。秋はどこに行ったのでしょうか? 今年は秋に会っていないような気がします。


先週末は再び野暮用にて草津温泉へ。
kusatu
草津のスキー場。
何度かこの斜面で滑った。そんなに急斜面でもなく、どちらかと言えば初級&中級者向きのスキー場と思っていたけど、写真見るとけっこうな傾斜だなぁ。あんなに急だったかしら?
時期が時期だけに草津のお宿はどこも満室で、自分の予定ではお宿の確保が出来なかったんでお宿の都合に合わせてコッチの予定を変更した。しかし、その割に紅葉はいま一つ。まぁ、紅葉のベストタイミングを計画するのは不可能に近いよなぁ。特にこの頃の異常気象では。
で、お仕事終えて夜半に帰宅するのもシンドイので翌日は四万温泉に。四万温泉には数十年前に一度、ランチ&温泉パックの宿泊無しコースで来たことがあった。
こちらは草津ほどの人気が無いのか知名度が草津の方が高いのか、お宿も取れた。が、泊まってみたかったお宿はやっぱり満室で、湯治場的な庶民的お宿に宿泊。
simankan
それでも歴史あるお宿で、井伏鱒二氏や太宰治氏など文豪に愛されたお宿だそうな。館内に投宿中の井伏や太宰の写真が展示されてた。
このお宿の良さは、貸切風呂がいくつかあることでしょう。家族やカップルでのんびり湯に浸かることが出来る。ちょっと狭いけどね。
kasikiri
泉質についてはアタシ的には四万温泉の方に軍配を上げます。


今日の東京は夜半からまるで台風のような猛烈な風と雨でした。東北地方はこれからもまだ荒天が続くようです。お気を付けください。

先日とある交差点にさしかかったら、反対側を歩く人が頭上を見上げていた。何を見てるんだろうと思っていたら、やはり後ろを歩く人も上を見上げた。その視線方向に目をやったら、
chikinyarou
看板、落ちそうやん! ってこの店で働く人だって目に入るだろうから気付かないワケがない。ってことはわざと? 確かに注意を引くからアピール効果は高まるんだろうな。わざとでなければ今日の強風で吹き飛ばされてるでしょう。

看板は落ちそうに見せてるけど、岸田政権の支持率はガタ落ちのよう。こちらは見せかけではなく本当に最低支持率なんだと昨夜のニュースがいってた。
アタシは支持はしなかったけど、前総理の方が外交的には努力が見えたし、政策にしたってそれなりに実行してた(全てアタシには無駄な政策としか思えなかったけど)。しかし岸田さん、もうちょっと頑張らんと、小手先の減税なんかでは支持率も次回の選挙結果も、先は見えてるなぁ。
チキン野郎ではないとは思うけど、仮にも日本の総裁です。看板みたいにぶら下がり状態では困ります。


IMG_4844
昨夜は銀座のジャズのお店・SWINGに。お誘い受けて訪れたのだけど、と~っても懐かしかった。何年ぶりだろう? 前回訪れたのがいつ頃だったかも思い出せないので、自分のこのブログを検索してみたけれどヒットしなかった。ってことはこのブログを書き始める以前だったのか? そんなに昔ではないよなぁ。
IMG_4845
店内に入っても「ステージ前にこんなカウンター席あったっけか?」なんて感じで、何度か来たことは覚えているんだが、いつ頃だったのか、ステージに出ていたのが誰だったのかすら思い出せない。きっとその時もお酒をガンガン煽って記憶を吹っ飛ばしてしまったんだろう。

しかしやっぱりjazzはいい。ライブだからなおさら。
IMG_4846
このお店の名物・ジャンバラヤ。エビは使いまわしでカラッカラ。


このページのトップヘ