前回に引き続き不思議なモノ発見から。
これは奄美大島の空港で見かけたモノ。
確か今は煙草は対面販売でしか売っちゃいかんはず、と思い近寄ってみたらタバコでなくチャバコとな。お茶の自動販売機だった。
しかし更に良く見れば、自動販売機ですらないようで、お金は投入できないし、お金が入れられなければお釣りも出ない。そしてボタン押しても商品は出てこず、結局は機械から希望商品のパッケージを取り出してレジに持っていかなきゃならんとな。
鹿児島はお茶どころではあるが奄美大島という事で奇をてらってこんな売り方にしたんかしら? 「知覧茶もあります!」とかポップ作ってフツーに売った方が良いような気もするんだが。
話しは飛ぶが、テレビってどうしてああも詰まらんのでしょ。家に帰っても見たいと思う番組が無い。
たまにNHKが良い番組見せてくれるけど、民放ではほとんど皆無と言って良いほど見たいと思わせる番組が無い。番組制作者たちは自分たちは面白いと思ってあんな番組作っとるんかしら?
テレビがツマランおかげで早寝早起きになった。国民の健康のためには面白い番組が無い方が良いのかもしれんなぁ。
これは奄美大島の空港で見かけたモノ。
確か今は煙草は対面販売でしか売っちゃいかんはず、と思い近寄ってみたらタバコでなくチャバコとな。お茶の自動販売機だった。
しかし更に良く見れば、自動販売機ですらないようで、お金は投入できないし、お金が入れられなければお釣りも出ない。そしてボタン押しても商品は出てこず、結局は機械から希望商品のパッケージを取り出してレジに持っていかなきゃならんとな。
鹿児島はお茶どころではあるが奄美大島という事で奇をてらってこんな売り方にしたんかしら? 「知覧茶もあります!」とかポップ作ってフツーに売った方が良いような気もするんだが。
話しは飛ぶが、テレビってどうしてああも詰まらんのでしょ。家に帰っても見たいと思う番組が無い。
たまにNHKが良い番組見せてくれるけど、民放ではほとんど皆無と言って良いほど見たいと思わせる番組が無い。番組制作者たちは自分たちは面白いと思ってあんな番組作っとるんかしら?
テレビがツマランおかげで早寝早起きになった。国民の健康のためには面白い番組が無い方が良いのかもしれんなぁ。