ハナヒゲウツボ@リロアン・イラクセンター
ハナヒゲウツボの全身見たの、これが2度目です。初めて見たときは、こんなに長い胴体してたと知ってホントに驚きました。
ハナヒゲウツボはときどき住み家を変えるそうですが、それはたいてい夜半のことでこのように昼間に出てくるのはとっても珍しいそうです。確かにけっこう潜ってるけど全身見たの、これが2度目ですから。
何が嫌でお引っ越ししてたんでしょうか? 近隣住人とのトラブルでもあったのでしょうか?
昨日、35度を超える猛暑の中ゴルフしてきました。それもカートでなく歩きで。爺さんがあんな気候の中、ゴルフしちゃいかんですな。下手すりゃ死にますよ、マジで。
ロッククライミングやスカイダイビングなど、危険なスポーツは多々あれど、こと死亡率だけで見るとゴルフが一番だそうな。そうだよなぁ。そもそもプレイヤーに高齢者が多い。しかもラウンド中にビール飲んだりしてる。スポーツしてる最中に酒飲むなんてゴルフくらいのもんだろう。アッ、若い頃はスキーも酒飲んで滑ってたな、アタシ。飲酒運転ならぬ飲酒滑降。コレもやっぱりいかんよなぁ。
2019年07月
肝焼きは苦いかしょっぱいか
ナデシコカクレエビとイソギンチャクモエビ@リロアン・マヌリヴァ前
このカット、実はファインダーを覗く私の目には、当初イソギンチャクモエビしか視界に入っとらんかった。何カットかシャッターを切る内に、「ン? 左になんかいるゾ」と気付いた次第。ナデシコカクレエビの方が大きいというのに、そのスッケスケの身体のせいか目に入らんかった。(←ウソ。視力が悪いせい)
先週末、食材を買いに行ったら鰻の蒲焼きを売ってた。徳島の天然物だそうで、見るからに肉厚で美味しそうだったけど5000円オーバー! ちょっと手の出るお値段ではない。5000円出すなら鰻専門店で熱々の焼きたてを食べますよ。
しかし、そのまま帰るのもしのびなく、肝焼き2本買って帰りました。7月27日土曜日の午後、土用の丑の日でありました。
ホソスジマンジュウイシモチ
穴から出て
ほおずり
オガサワラカイカムリ@リロアン・マヌリヴァ
俗称ゆきんこチャンことオガサワラカイカムリです。
それにしてもしかし、カワユイ! 可愛すぎる! 必死にウミヒルモにしがみついてるその姿が何とも愛らしい。思わず頬ずりしたくなっちゃいますが、大きさ1㎝に満たない身体ですから出来ません。そもそもそんなことしたら、かぶっているホヤがつぶれてしまいます。
先週末からフィリピンはリロアンで潜ってました。十年ぶりくらいの再訪かな?と思っていたのですが、ログを見返したら7年振りでした。しかし、リロアンの町並みは大きく様変わりしてました。そりゃそうですよね。
成田から24時間近くかかってようやっと到着したと思ったら、町中は真っ暗。停電でした。懐中電灯でのお出迎えでチェックイン。そして帰国日もまだ朝明け切らぬ5時に起きてパッキングする予定だったのに、これまた停電でスマホのライト頼りに荷造りするハメに。クーラで乾かそうと思っていた機材もクーラーが動かないので生乾きのまま。
海中はもちろん最高でしたが、停電というアクシデントでなかなかに忘れられないダイビングとなったのでありました。まさかまた忘れ物しとらんだろうなぁ。(ラジャアンパットでワイドレンズ忘れてきた)
海があふれる
ラジャトードフィッシュ@ラジャアンパット・パプアエクスプローラーダイブリゾート・ハウスリーフ
サファイア色の目が素敵ですがモシャモシャの髭がばばっちい。そういえば「カメラを止めるな」の濱津隆之もそうだけど、最近は無精髭がファッションなんですかね? 無精髭といえば矢沢永吉のトレードマークみたいになってるけど、アタシ的にはどうにもいただけないんだよね。いっそのことしっかり伸ばしてくれれば良いんだけど、どうにも中途半端で単にだらしないだけのように見えちゃう。
先週末の豪雨九州旅行でのこと。プールの水をぶちまけられてるような雨の中、移動中のレンタカー車中での会話。
アタシ「氾濫も怖いけど土砂崩れがイヤだなぁ」
かみさん「海は大丈夫かしら?」
アタシ「?????」
かみさん「あふれないかしら?」
いくらワイパーも効かないような豪雨だからといって海の海水面が上昇するようなことはありえんと思うゾ。
民度の現れ
君の名は?
ツマベニヒガイの仲間@アニラオ・サイムシム
足が見えているので貝には間違いない。しかし名前が……。ネットで調べて判らず、図書館まで出向いて片っ端から貝の図鑑を開いてもワカランかった。で、最後の手段!とお世話になったダイブショップのボスにメールで問い合わせて教えてもらった。外国の図鑑に載っていたそうな。
ムツゴロウ
先週末から九州へ。
当初の予定では阿蘇山周辺を散策し天草泊。翌日はフェリー利用で雲仙に渡り島原周辺を散策し雲仙泊。そして3日目は有明海でムツゴロウ撮影して佐賀熊の川温泉泊で熊本空港から帰京………、のはずだった。
しかし、九州に着くなり大雨警報発令。阿蘇は途中まで登ったけれど視界5㍍の悪天候。なぁ~んにも見えんのですぐさま下山。早々にチェックインした天草では未明に避難警報が出る始末。予定は大幅に変更となった。
で結局、予定を大幅に変更して雨が少しは少なそうな佐賀を中心に巡ってきた。まぁ、一番の目的がムツゴロウ撮影だったので、その時だけでも雨が上がってくれたのが幸いだったのだった。
ジャンプ一番!ムツゴロウ。
ソレ、もう一回!
チビに威嚇するムツゴロウ。
チビ助トビハゼもジャンプ!
シオマネキもいました。
天草、雲仙、佐賀と三箇所の温泉巡り。小型レンタカーでの800㎞近い移動は老体には厳しかったけれど、それなりに面白かった。ちなみに巡った3つの湯の中ではアタシ的には佐賀の熊の川温泉が一番でした。