昨年の髄膜炎の後遺症か、はたまた単なる寄る年波によるものか、老眼が進んできた。
遠いところの物が良く見えるようになって「コリャ、サッカーには具合がいいな」と喜んでいたのだけれど、近くの物がどんどん見辛くなってきた。
通勤途上で新聞や本を読もうとすると、目から遠ざけないと文字が読めない。おのずと手を伸ばし背を後ろに反らせて読むことになる。
これは通勤で混み合う電車内では甚だ迷惑な行為だ。
メガネを掛けたり外したりも面倒になってきたので、遠近両用メガネを購入した。
最初のうちはクラクラして気持ち悪くなり、頭痛もしたりで「コリャ、駄目か?」と思ったけれど、数週間たった今ではだいぶ慣れてきた。
慣れてくると欲が出てきて、ダイビング用のマスクも遠近両用にしようかと迷いだした。迷う理由は値段がベラボーに高いのだ。マスク本体とレンズ2枚でサイパンあたりなら潜りに行けてしまう。
折角の綺麗な海の中で美しい魚たちを鑑賞したいから、一度コンタクトレンズを装着して潜った事があるけれど、これは私には向かなかった。
確かに遠くは良く見えるのだけれど、近くのものにピントが合わない。
だから、水中カメラのボタン操作やピント合わせが出来ないのだ(T_T)
今年もガンガン潜ろうと画策している。
旅費と遠近両用マスク、どちらを優先するべきか?
遠いところの物が良く見えるようになって「コリャ、サッカーには具合がいいな」と喜んでいたのだけれど、近くの物がどんどん見辛くなってきた。
通勤途上で新聞や本を読もうとすると、目から遠ざけないと文字が読めない。おのずと手を伸ばし背を後ろに反らせて読むことになる。
これは通勤で混み合う電車内では甚だ迷惑な行為だ。
メガネを掛けたり外したりも面倒になってきたので、遠近両用メガネを購入した。
最初のうちはクラクラして気持ち悪くなり、頭痛もしたりで「コリャ、駄目か?」と思ったけれど、数週間たった今ではだいぶ慣れてきた。
慣れてくると欲が出てきて、ダイビング用のマスクも遠近両用にしようかと迷いだした。迷う理由は値段がベラボーに高いのだ。マスク本体とレンズ2枚でサイパンあたりなら潜りに行けてしまう。
折角の綺麗な海の中で美しい魚たちを鑑賞したいから、一度コンタクトレンズを装着して潜った事があるけれど、これは私には向かなかった。
確かに遠くは良く見えるのだけれど、近くのものにピントが合わない。
だから、水中カメラのボタン操作やピント合わせが出来ないのだ(T_T)
今年もガンガン潜ろうと画策している。
旅費と遠近両用マスク、どちらを優先するべきか?