タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

タグ:銀杏並木

路上駐車はダメ!と言われても、「駐車ではなく停車です」なんて平気で車を停めてる輩がいっぱいの神宮外苑です。
IMG_9308
神宮外苑のイチョウ並木も、今はもう葉っぱも散ってしまって枝ばかりになってしまっています。
写真は昨年の秋に訪れた時のものです。

先日、新聞を読んでいたら神宮外苑を再開発する計画が上がっているそうで、それに伴い、外苑の樹木をかなりの本数伐採するらしいです。
まさかとは思うんですが、このイチョウ並木も伐採されちゃうんでしょうか? 球場や絵画館周辺にも立派な樹木が茂っていてとても景観良いんですが、それらもバッサリやられちゃうんでしょうか? どんな再開発を考えてるか知らんけど、これだけの樹齢の木々を切ってしまうってのは、あまりロクな再開発とはいえんと思うなぁ。新たに植えた樹木が、ここまで成長するのに何年かかると思ってるのでしょう? 

icho
先週末はかみさんから「神宮外苑のイチョウ並木に連れていけ!」との指令を受け、朝も早起きさせられて出向いた。
人の少ないうちに…と、8時前には到着したのだけど、すでに上の写真のごとく。路駐してる車の台数以上に並木の歩道は人で溢れかえってた。
まぁ確かに早朝や夕刻の、太陽光線が斜めに差し込む時間帯が一番綺麗であるのは事実だけど、みんな頑張るなぁ。(…って、コッチも一緒か(;^_^A) 
路駐はイカンから、ちゃんと駐車場に車を入れて散策。道路の中央で撮りたいので、横断歩道の信号が青になると歩道の中央でパチリパチリと撮るのだけど、何人も横断歩道ではないところで車を無視して写真撮ってたり、横断歩道であっても信号が赤になっても撮り続ける輩もいた。ファッションからして、たぶん外国からの観光客だろうと推測。

この道は、前職時代に深夜にタクシーで帰る際によく通った道路で、街灯に照らされた銀杏も綺麗だった。抜け行く際に、もう少し見ようとリアウィンドウから見返すと、道に落ちたたくさんの銀杏の葉が舞い上がっているのが見えたりした。

絵画館まで行きたいというかみさんと分かれ、アタシは歩道のベンチに座ってしばらく行きかう人々を見ていた。多くの日本人は銀杏だけを写真に納めるけど(赤ちゃん連れ、子供連れを除く)、アチラの方のほとんどはポーズを取って銀杏と一緒に写り込む。国民性ですな。

それにしても葉っぱは黄色いのに、黄葉とは書かず紅葉とはこれいかに。
icho2




teien
天気も良さそうだったので、朝食をドタバタとかっ込んで、立川市の昭和記念公園まで行ってみました。数日前にテレビでここの銀杏並木を紹介していて、それを見てみたくなったからです。

ichou
立川口のゲートを抜けた途端、見事な銀杏(イチョウ)並木が続いていました。銀杏(ぎんなん)もたくさん落ちていて、ビニール袋にいっぱい拾い集めている人の姿もありましたが、ここは国営です。拾って持ち帰っても良いのでしょうか?
kaede

もう一つ疑問が、いま浮かびました。“いちょう”と打っても“ぎんなん”と打っても、“銀杏”と変換されるのですが、銀杏と書かれていたら何と読みますか? イチョウとギンナンでは出所は一緒でも意味はぜんぜん違ってきます。「昨日食べた銀杏は美味しかった!」と書いて、イチョウの葉っぱを食べたと思う人はいないのでしょうか? 考えるに、胃腸の具合がおかしくなりそうです。

sikisakura先週、東北を廻ってきたのですが、あちらも紅葉真っ盛りでした。
四季のある日本という国に生まれて、本当に良かった!と感じる瞬間です。これで政府&官僚がまともだったら文句なく世界で一番!と胸を張れるんですがね。

そうそう! その東北。宮城県でサクラが咲いてるのを見ました。なんでも年に数回咲くので四季桜と呼ばれてるらしいです。なんか、四季を感じられなくて好きになれませんでした。
桜は春、一気に咲いて一気に散ってこその美しさだと思います。
秋のイチョウもカエデも、一時の美しさを見せてくれるから愛されるってもんだ…って思います。

panta_susuki

秋は食べ物も美味しくなるから、好きです。
もしかしたら一年で一番好きな季節かもしれない。今までそんな風には感じなかったけど、年取ったのかなぁ……。

昭和記念公園、20年ほど昔に来たことがあったのですが、あまりに広くてちょっとしか見られなかったのです。(ずっとビール飲んでた
なので今回は、ビールは飲まずに(車で来てるし)、ノンビリぐるっとほぼ一周歩いてみました。3時間ほどで回れました。これで入園料大人400円、駐車料金800円はチッと高いと思いましたが、暖かな日に一日過ごすなら安いかな。










このページのトップヘ