タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

タグ:温泉

IMG_8217
帰宅すると真っ先に向かうのが風呂場です。コロナ以降、帰宅後すぐにリビングに入ることはかみさんのお達しにより禁じられています。
まぁ、もともと風呂好きなので嫌ではないのですが、出来れば我が家の小さなユニットバスではなくて、上の写真のような温泉の大浴場に浸かりたいものです。bath

自宅風呂に直行し、ラジオなぞ聴きながらノ~ンビリ湯に浸かった後のビールがこれまた最高に美味い! このひと時を楽しむために働いているようなもんなのですが、ある日のこと。
湯に浸かったら少々ぬるい。追い炊きしようとポチンと押したら間違えて、隣りの呼び出しボタンを押してしまった。このボタンは入浴中に具合が悪くなった際に家人に緊急をしらせるもの。ピコン、ピコンとかなり大きな音が鳴りだしました。
慌ててもう一度呼び出しボタンを押したのですが、音は止まらない。仕方なく運転停止ボタンを押しました。すると……。
すっ飛んできたかみさんが開口一番、「なんで電源切っちゃうのよ!」。

アタシのことはどうでも良いようです。

いつになったらノンビリと、本場の温泉に入れるかなぁ。

on_sen1
ムンジャンガン・ミンピリゾートには中庭に温泉のお風呂があって、周囲を塀で囲われているので堂々とフルンで庭を歩いていって浸かることが出来ます。
まぁ、普段でも自宅ではこの状態で家の中を歩き回りひんしゅくを買っているので敢えて書くこともないのですが、外国では国によっては大変なことになるので(日本でもそうか)、このような施設は有り難いです。
この施設には早朝にサルがいっぱいやって来るのですが、もしかしたらこっそりとゲストに気付かれないように温泉に入ってるんじゃないかと思い現地の人に聞いてみましたが、こちらのお猿さんは温泉には入らんそうです。レダンで会ったサルなどは、重たいサッシの窓を開けて部屋への侵入を試み室内の食べ物を盗もうとしてましたが、ここのサルはお行儀がよろしいようです。

さてこの温泉。ゲストだけが利用してるワケはないな、と思っていたのですが周辺に銭湯なぞがあるはずもありません。なんかせっかく温泉が出るというのに勿体ないなぁ、と思っていたら、ありました! リゾートの裏手に温泉が湧き出てる所がありました!

on_sen
老若男女、みんなで楽しげに入っていました。お母さん達は人が浸かってるとこで洗濯してます! しかしこのお風呂、マングローブの林の中にあります。底はドロドロの土です。身体も洗濯も、ここではちっとも綺麗にならないような気がするんですよね。
 

一昨日あたりからガクンと気温が下がってきました。
やっと冬、到来…って感じです。朝も気合い一発入れないと洗顔も気が入らず、思わず鼻の頭だけで止め…なんてことはありません。

こんなに寒くなると温泉に行きたくなりますナ。
かみさんがライセンス取得以来、トチ狂ったように潜りにばかり行くので、今年は母の喜寿の祝い以外で温泉に浸かった記憶がありません。例年、近場や日帰り温泉に2度や3度はいってるんですけどね。

ところで、

BlogPaint

ジャグジーに浸かったこと、あります?
わたしは二度ほどあります。二度ほどあるのですが、二度とも震えて入ってました。

皮膚が真っ赤になるような熱い湯に鼻歌謡いながら平静を装って浸かるのが江戸っ子だそうですが、冷たいのも平然と入っていられるのでしょうか。

ジャグジーって温度、低いです。
室内に設置されてるのはそうでは無いらしいですが、屋外にある、特に南の島などにあるジャグジーは、ほとんどが太陽光で水を温めてます。
だから温度はたいして高くなく、夕方なんかに入ると何人もが使った後のサウナの水風呂に入ってるような感じです。
上の写真のタヌキくん(=わたし)も、一見平然としてるようですが実は寒さに震えてました。(エッ? 平然としてるかこれじゃワカラン、ですって? タヌキの仮面とっても一緒です)

温泉に行きたし、時間はなし。後楽園ラクーアに行く時間もありません。
なので、今日は練習の後にツ◯ラの温泉の元、買ってきました。登別カルルス温泉です
ビールグラス、もう製氷庫にいれてあります。ムフフフ






このページのトップヘ