タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

タグ:流氷

IMG_6094

知床のウトロまで行ってきました。
4年ほど前に紋別まで流氷観に行ったんですが、あいにくの天候で滞在中に外を歩けたのはたったの1日。あとはブリザードのような天候でホテルに缶詰状態でした。
以来、一度はこの目で流氷を見てみたいと思い続け、やっとその機会が訪れたってわけです。

前回の紋別は風で流氷がみな沖合に流されてしまったので、風の影響を受けにくいという知床はウトロに行くことにしました。
知床と言えばヒグマやオオワシなどの動物たちの住み家でもあるので、運が良ければオオワシやオジロワシ、シマフクロウやオコジョに会えたらいいなぁ~なんて期待も込めて。

IMG_5757
羽を広げると2㍍を優に超すというオオワシは、残念ながらおチビさんにしか会えませんでした。
オオワシが獲った獲物おこぼれをもらおうとカラスが寄ってきます。

IMG_5864
が、オジロワシには何羽も会えました。これはまだ若いオジロワシ。

IMG_5904
成長するにつれ尾羽や肩が白くなっていきます。

IMG_5912
紋別に行ったときは流氷にも乗ってみたいと思っていたんだけど、今回はあまりの寒さにパス。万が一海に落っこちたときのためにドライスーツ着て行くのですが、それでも寒そうだし足元はツルッツルに滑るし、遠くから眺めるだけで満足です。
IMG_5923
ホテルの窓から港を見ていたら、なにやら一生懸命氷に穴を開けてる人がいました。穴釣りでもするのかな?と見ていたら、ダイビングをするための穴掘りだったようです。
IMG_6005
クリオネも水中で写真撮影出来たら面白いだろうなぁとは思いますが、寒いのはパス。だいたいからしてトイレをどうするか。ドライスーツの下にたくさん着込んで潜れば良いといわれますが、それでも冷えるだろうから間違いなくトイレは近くなる。紙オムツ履いて潜るって方法もアリなんだろうけど、まだそこまでする勇気がありません。
kurione


ryuhyo

先週末、サロベツに行くのが一番の目的ではあったのだけれど、実はもう一つ目的があった。そう、流氷を見てみたかったのだ。
理想的には着岸した流氷の上で休んでいるゴマフアザラシに挨拶をし、頭上を飛ぶオジロワシの姿に畏敬の念を抱きつつその流氷の上を散策出来たらイイナと思っていたのだが、残念ながら前日までの猛烈な西風に流氷は沖合に流されてしまい写真のような蓮の葉氷しか見られなかった。
こんなちっこいのには乗れまへん。子供のゴマちゃんでも無理でしょう。

流氷見学に向かった先は紋別。日本海側のサロベツからオホーツク海の町まで道北&道央を横断することになった。
豊富7時50分発の特急に飛び乗り旭川まで。旭川でバスに乗って紋別へ。その道中、辺り一面の白い世界が続く。これがまた何時間見ていても飽きないの。
列車が巻き起こす風で舞い散る雪も綺麗だったし、雪でデコレーションされた木々は芸術作品のようだし、雪原に点々と延びる獣の足跡を目で追いかけるのも楽しかった。8時間もの移動時間はアッという間に過ぎてしまったのだった。
monbetsu
いかにも港町!ってな風情の紋別の町も、出来れば夜半に散策したかったけれど、あまりの寒さにギブアップ。スナックのママさん、どんな人がやっとるんか会ってみたかったなぁ~。

流氷の上のゴマちゃんにも会いたかったけれど、その下でクネクネ泳いでる「クリオネも見たいね」なんてかみさんはのたもうていたけど、アタシは御免こうむります。エスペランスの水温でガタガタ震えてたアタシが、こんな海の中を潜れるわけがない。
お店の陳列棚にペットボトルで買われていたクリオネ君見て、それで充分なのだった。
kurione


このページのトップヘ