タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

タグ:亀の井別荘

先日宿泊した湯布院の一泊目のお宿は亀の井別荘でした。
yamaneko「ここに泊まりたい!」とこのお宿を選択したかみさん曰く、何でも宿主が宿泊客の要望を聞き入れて少しでも良くしようと常に改善しているらしいです。

確かにおもてなし最高でしたが、このお宿の施設自体が素晴らしかったです。
部屋やお風呂は勿論の事、バー〝山猫〟やカフェ〝天井桟敷〟、絶版になった書籍が天井近くまで保存されている談話室。そして驚いたのがこの談話室にあった蓄音機です。
danwasitu
やけに存在を主張する大きなラッパの蓄音機は〝そこにあるだけ〟の飾り物だと思ってたら、ナント! 再生可能な現役プレイヤーでした!
しかもSPレコードのコレクションもたくさんあって、夕食後にお邪魔したらリクエストの曲をかけてくれたのです。

アタシが子供の頃、叔父の部屋に蓄音機はすでに無かったけれど、SPレコードがまだたくさん残っていて、叔父が「もういらない」と言うので貰って円盤にして投げ遊んでいたのだけど、今思えばきっと貴重なレコードがたくさんあったんだろうなぁ。なんかとっても惜しい気になりました。当時、その叔父から、「レコード針が手に入らないんだよ。だから竹を削って聴いていたんだけどね」というような事も聞いた記憶があって、そんな話をお店の方としていたらその竹の針を出してきてくれて、実際に竹の針での再生もしてくれたのでした。懐かしい音色と昔の話に心も弾んだタカラガイだったのでした。

SPレコードから流れるガラガラのサッチモことルイ・アームストロングの声がなんとも優しくて良いのですが、スミマセン、バックに流れるス~ハ~する音は酒に酔って大きくなったアタシの呼吸音が同録されちゃってました Σ(゚д゚lll)ガーン




IMG_4255
週末利用し大分県は湯布院で二泊してきました。
これはかみさんの誕生日祝いってことなんですが、すべてそのかみさん自身が計画し実行となったわけです。アタシはアッシーであり大蔵省なんですな。大分空港でレンタカーを借りて湯布院近隣をドライブしたり地元の野菜を買い求めたりしたんですが、アタシ的にはもうちょっと国東半島の方まで足を延ばして寺巡りをしたかったんですがね。まぁ、目的はかみさんの誕生祝いですから命じられるままにハンドルを握ったってわけです。
IMG_0267
それでも湯布院名物でもある金鱗湖の朝霧なんかを写真におさめたくて、久しぶりに一眼レフ持参で行ったのですが、時期的にはちょっと遅かったようです。鳥たちと一緒に起きて、早朝から湖畔に出向いたのですが霞の一つも掛かっていませんでした。ちなみにアタシたちが到着する前日は見られたらしいです(泣)。
金鱗湖は湖底から温泉が出ている箇所があるそうで、水温が高く、その結果、外気温が低いと霧が立ち込める…ってわけです。湖から出る温泉に浸かることは無いだろうけど、湖周辺には野鳥がたくさんいます。ギャ~、ギャ~とうるさい鳥が巣作りしていて、なんて鳥かと聞いたらクロサギでした。
クロサギさんに出てもらったからにはシロサギさんにも登場願いましょう。
IMG_0275
ちなみに下の金鱗湖の写真にもシロサギが写り込んでます。ちっこくて分かりづらいですが。
IMG_4262
マンボー解除されたからでしょうか? 湯布院、すごい人出でした。人混み凄くて車の運転にメッチャ気を使いました。



このページのトップヘ