タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

タグ:ワカケホンセイインコ

aobeni_haze
アオベニハゼ@石垣島・ツインステーション

確かにちょっと青味がかってはいる。なんか強烈な二日酔いになった朝のアタシみたいな顔色だ。ベニハゼの仲間なので〝ベニ〟と付くのは理解できるが〝アオ〟とするのはどうかなぁ。もうちょっと気の利いた名前を付けてあげたいな。アオジベニハゼなんてどうか? あまり変わらんか ハングオーバーベニハゼじゃあ可哀そうだしなぁ。

今朝、もの凄い数と推測される鳥の鳴き声に起こされた。時計を覗くとまだ6時前だった。まだもう少し眠りたかったので窓を開けて確認はしなかったけれど、たぶんワカケホンセイインコの群れではなかろうかと思う。夕刻などにときどき大挙して我が家にやってくることがあるのだが、まだ夢の中にいる時に、群れ成して来るのは勘弁だなぁ。人の言葉を覚えるのが得意らしいから、早朝に来るときはギャーギャー鳴かずに歌でも合唱してくれれば良いと思うぞ。


1912

ケボリガイ@アンボン・アマウスⅡ

色味はテンロクケボリガイに近いけど模様がどうも違う。ケボリガイも種類が多いから調べるのタイヘン! 実はもっとたくさん、色んな種類のケボリガイ撮ったんだけど、いまだに同定出来ず。そもそも貝類の図鑑を持ってないんだからネットで調べるしかない。図鑑購入するまできっと判らずじまいだな。

朝食を食べているとき、ほぼ毎朝我が家のお向かいさんの家の屋根に野生化した青いインコがやってきます。それも必ずつがいでやってきます。1カップルの時もあれば数カップルが大挙して飛んでくることもあります。
この前は家の近所をランニングしてたら、そのいつものランニングコース途中の公園そばの電線に、数十羽が並んで止まってました。(電線だから止まるには並ばざるを得ませんが)
オカメインコほどの大きさですが、調べてみたらワカケホンセイインコというそうです。キジバトやヒヨドリが来るとすぐ逃げます。かなりチキンハートのようです。

このページのトップヘ