タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

タグ:マンゴー

mango


言わずと知れたマンゴです。わたし、マンゴ大好物です。大好物だけど食べ過ぎるとクチビルがオバQみたいになっちゃうから要注意。といっても、高くてそんなに食べられんけどね。

どんな食材にも食べ頃ってのがあるのは分かってたけど、これだけ赤く熟したマンゴがまだ食べ頃では無いとは知らなんだ。
宮古島の島の駅にて購入したのだけど、そん時1000円もしない安いのから5千円を超えるのまであって、どれを選んだら良いか迷った。
迷った時は専門家に聞くのが一番!ってことで、商品並べてたおばちゃんに聞いたら、「味はどれも一緒だよ~」とのこと。ならばこの価格差は何なのか! おばちゃん曰く、単に大きさと食べ頃の差らしい。

上の写真で右下と左上が2千円ほどのもので、右上と左下は800円ほどのもの。見た目でもこの価格差がよ~ワカラン。大きさもほとんど変わらんやん!
価格差の不満足感はさておき、この4個、これだけ赤くてもまだ食べるには早い。どのタイミングが良いかというと、表面にロウのような白い粉が浮いて来た頃だそうな。

で、日が経つにつれてそれぞれ白い粉が浮いてきてから食してみた。個体ごと味に差はあったけど、美味いか否かは確かに値段と比例はしてなかった。

何年か前、石垣島で薦められるままにこのマンゴを買い(けっこう高かった)、食べたら美味しくなく「騙された~!」と声を上げたが、あれは単に食べ頃になる前に食っちまったんだなぁ(泣)。

ホームページの方にもチョロッと書いたのだけど、ベリーズを訪れたGW。この時期はベリーズではちょうどマンゴーの最盛期だったようで、町中のあちこち、そして路上のそこかしこでマンゴーを売っていた。

mango1


それがまたベラボーに安いのだ。10個ほどでUS$6(500円ほど)くらいだったと思う。
安いのも当然で、車でちょっと走ればマンゴーの木が見つかり、そこにもいくつものマンゴーが成っていた。それなのにこうやって並べて売っているってのも不思議だった。商売になるんだろうか。上の写真の売店なんか人の気配も無かったし、何がタダなのかワカランけど“FREE”なんて文字も見えるし。

マヤ遺跡を案内してくれたガイド氏は私たちのためにマンゴーを買ってくれたのだけど、彼自身は急に車を止めたかと思ったら、道路脇に生えていたマンゴーを取ってきていた。

BlogPaint

コレっていいのか? マンゴーの木の後ろの民家の所有物ではないのか? それとも親戚の家だったのだろうか?
まぁ、どっちにしてもそこら中に生えてるから大した問題にもなりそうにないんだけど。

マンゴーって日本じゃ1個で何千円もするから、おいそれと食べることも出来ないけれど、これだけあっちこっちに成ってると毎日マンゴー食べられていいなぁ。
しかしマンゴーってウルシの仲間なんだよね。だから食べ過ぎるとかぶれる。
手がかぶれるならまだ我慢も出来るだろうけど、クチビルがかぶれるから悲惨だ。オバQみたいな顔になっちゃって(知ってる人、少ないだろうなぁ)、しばらく痒みと格闘しなくてはならない。

話しは唐突に変わるのだけど、いま通勤途上で藤沢周平のエッセー集を読んでます。わたしは藤沢周平の文体が好きで、彼の作品は半分以上読んでいるのだけどエッセーは初めて。
もともと誰が書いていようとエッセー自体をあまり好きではないのでずっと敬遠していたのだけれど、この前本屋をブラブラしてたらそのエッセー集が目に止まり、なんか本に「読んでみな」と言われてるような気がして買い求めてしまった。
しかし、やっぱりエッセーはエッセーだった。「へぇ~。こんな書き方することもあるんだ」という発見はあったのものの、特に感動は無し。当然ですな。エッセーなんだから。口直し探しに今日は帰りに本屋に寄っていこう。藤沢周平ばかり読んでいてもかぶれる心配はないし。

藤沢周平:享年1997年1月26日。
テレビ・ニュースで彼の訃報を知った父が「おぉ、藤沢周平も逝ってしまったか」とポツリと言った言葉が今でも耳に残っている。
そのひと月後、私の父も他界した。父も藤沢作品が好きだった。









このページのトップヘ