
言わずと知れたマンゴです。わたし、マンゴ大好物です。大好物だけど食べ過ぎるとクチビルがオバQみたいになっちゃうから要注意。といっても、高くてそんなに食べられんけどね。
どんな食材にも食べ頃ってのがあるのは分かってたけど、これだけ赤く熟したマンゴがまだ食べ頃では無いとは知らなんだ。
宮古島の島の駅にて購入したのだけど、そん時1000円もしない安いのから5千円を超えるのまであって、どれを選んだら良いか迷った。
迷った時は専門家に聞くのが一番!ってことで、商品並べてたおばちゃんに聞いたら、「味はどれも一緒だよ~」とのこと。ならばこの価格差は何なのか! おばちゃん曰く、単に大きさと食べ頃の差らしい。
上の写真で右下と左上が2千円ほどのもので、右上と左下は800円ほどのもの。見た目でもこの価格差がよ~ワカラン。大きさもほとんど変わらんやん!
価格差の不満足感はさておき、この4個、これだけ赤くてもまだ食べるには早い。どのタイミングが良いかというと、表面にロウのような白い粉が浮いて来た頃だそうな。
で、日が経つにつれてそれぞれ白い粉が浮いてきてから食してみた。個体ごと味に差はあったけど、美味いか否かは確かに値段と比例はしてなかった。
何年か前、石垣島で薦められるままにこのマンゴを買い(けっこう高かった)、食べたら美味しくなく「騙された~!」と声を上げたが、あれは単に食べ頃になる前に食っちまったんだなぁ(泣)。