タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

タグ:ツバメウオ

tsubame

ツバメウオ@屋久島・ゼロ戦。

魚が群れるのは自らを守るためでもあるわけだけど、人間が自らを守るために群れるのは子供たちが集団で課外活動するときや登下校の時だけでいい。
組織としてまとまるのは群れてることにはならない。組織で無い人の群れは往々にしてまとまることが無い。最悪なのは暴徒と化すことだ。

スコットランドの独立投票は、投票率84.6%と高いものだった。投票結果は独立賛成が44.7%、独立に反対55.3%と、10ポイントちょっとの差だった。
住民同士に遺恨が残らないか気がかりだ。わたし的には独立しなくて良かったんじゃないかと思うけど、今後は自治権を高めていくことが大切なんだろうと思う。そのためには「右に倣え!」ではなくて、個々が自分の考えをしっかりと持たなくてはならないだろう。その上で反対意見にも耳を向けなくてはいけない。

日本人も個々が自分で熟考出来る知識や思慮深さを養わなくてはいけない。国の言動やマスコミの言葉を鵜呑みしてしまうようでは大きな選択ミスを犯すだろう。あの半島先っぽの国を見れば分かり易い。まるでツバメウオのようではないか。
いやもしかしたら、このツバメウオの群れにはちゃんとリーダーがいて、しっかり組織として統率された群れなのかもしれん。だったら恐ろしいなぁ。

tsubameuo

昨日から通勤電車の中はガラッガラ。ニュースは帰省ラッシュの混雑ぶりをこれでもか、というほどに流してる。みんな里帰りしてるんだなぁ。私は行くとこ、ありません。
都内じゃお店も休みが多い。今日は昼メシ難民になっちゃうかなぁ。

先日、朝食を食べていたら玄関チャイムが鳴った。
まだ朝も7時を過ぎたばかりというのに、こんな朝っぱらから何者? と思ったら、東京電力のメーター検針だった。「ずいぶん非常識なやっちゃな~」と私が言ったら、かみさん曰く、ここ数日かみさんが昼間出かけていてメーター見れなかったために、こんな時間にやって来たらしい。

それを知ったら、「こんな朝早くからご苦労様です」と言わなイカンかとも一瞬思ったけど、よくよくもっと考えたら、原発事故起こすまではウハウハに儲かってたんだから、デジタルメーターにでも替えておけば検針員を他の部署に回すことも出来ただろうになぁ~。
競争原理の働かないところじゃ頭使う必要も無いから、そんなことすら考えようともしないんだろうなぁ。

写真はツバメウオ@シークレットベイ。この魚、食べたら美味しそうな姿なのだが、いまだに食ったことも魚市場に並ぶ姿を見たこともない。その気になれば一網打尽な魚なんだが……。美味くないなんだろうな、たぶん。

で、東京電力とツバメウオの関係やいかに?






なんもありません。

  

このページのトップヘ