通勤途上ではたいてい本を読んでいるのだが、今朝は夢中になって読んでいて乗り越してしまった(汗)。いつもなら下車駅を電車が走り出したあたりで気がつくのだが、今日は車窓に目をやったら風景が逆に流れていて気がついた。いつもより1本早い電車に乗ったのに、しっかり遅刻

pepe


小笠原名物のグリーンぺぺこと夜光茸。いつでも見ることが出来るのかと思ってたら、ポッと出てすぐに枯れてしまうそうで、それ故いつでも見られるとは限らないそうな。
この日の前夜、ガイドさんから「出てますよ! でも小指の爪ほどの極小サイズが1個だけですが」との連絡をもらい、その夜は祭り相撲(かなりマジなガチンコ相撲。後日書くかも)もあったので、「明日の夜に賭けましょう」とお願いしたのだった。

そしたらこんな立派なやつに会えた。大きさはシメジ茸くらい。明かりの下で見ると、表面はヌメヌメしていてナメコのようだった。
三脚も持参して行ったのだけど、アタシの三脚ではローアングル設定できず、しかもバルブ解放して撮ろうとしたら解放よりシャッター時間設定した方が良いとのことで、自分のカメラだけど設定はほぼガイドさん。アタシはシャッター押しただけ
ちなみにコイツを食した人がいたそうだが、味もその後の結果もわからないとのことだった。

こんな写真撮れるのも、この時にお月様が出てなかったからで、ならば星空観察も!と欲張ろうとしたら、やはり星空は明け方近くが良いとのこと。「ヨシ、3時に起きて満天の星空撮影しよう!」とその時は意気込んだが、いつもことではあるが酒でヘベレケになり起きられんかった

「星空は撮れないけど記念に」と、こんな写真をガイドさんが撮ってくれた。

BlogPaint

ちょっとしたカメラのお遊びなんだけど、これも暗闇の中で無いと撮れない。シャッターが切れるまでの短い時間でおのおのが色の違うペンライトで絵を描くのだけど、キャンパスがあるわけじゃないからこれがなかなか難しい。解説しとくと、左からハート、グリーンぺぺ、小笠原沈船にあった砲弾、そしてアタシが描いたのがニコちゃん。砲弾はチ○○ンにしか見えんゾ。アタシのニコちゃんもパックマンにしか見えんけど。
ダイビングもこのナイトツアーも、お願いしたのはボニンウェーブの柴山さん。

さて冒頭に戻って……。
私を遅刻させたのは池井戸潤の『下町ロケット』。いやいや、凄い筆力です。