ira

2012年の柏島。なんかひょうきんな顔したサカナが寄ってきたので初対面だったのでパチリ。装着レンズがマクロだったので、全身撮れずこんなアップになっちゃった。
ショップの人に名前聞いたらイラという魚で、特に珍しくもないそうな。でもアタシャ初対面だった。ベラ科の魚で、捕まえようとすると逆に噛みついてきてイライラするからこの名が付いたらしい。
撮影場所は高知県の柏島。なんでこんな写真引っ張り出してきたかというと、先日、アマダイを戴いたから。なんか似てると思わん? コッチはベラ科でアマダイはキツネアマダイ科でまったく違うんだけどね。

アマダイは関西じゃグジと呼ばれて高級魚だ。先週末、自宅居候中の愚息1号が「今晩は食事要らないよ~!」と外出するなり、「なんか食べに出ようか」とかみさん。どうやら手抜きがしたいらしい。
近所の良く行く中華料理店に行ったら、「今日はアマダイがお薦めだよ」という。1匹丸々を半身を刺身に、残り半身を蒸し料理にしてくれるというので、かなりお高いのだけどアマダイの刺身なんてそうそう食べられないからお願いした。
guji1
中華風アマダイのお刺身。アタシ的にはパクチーは嫌いじゃないが、あっさりしたアマダイには香りが強すぎると感じた。だからお刺身とパクチーはそれぞれ別個に食べた。

次に出てきたのが残りの半身。アマダイの中華風蒸し物。こっちはと~ってもアタシ好みの味ですっかり完食。箸を付けた途中の写真で恐縮だが、イラと顔を見比べて欲しい。似てるから。ホラ、こんなん↓。
guji2

「あぁ~、満足した~!」と私が残りのお酒をチビチビ飲んでたら、「こんな食べ方じゃアマダイに呪われるでしょ!」とかみさん。
ズルリと皿を手元に引き寄せたかと思うと、箸でホジホジしながら小っちゃな身を取り出ししゃぶるように食べ出した。

で、数分後………。









guji3

お見事でございます。

きっと、値段が高かったからチョットでも残すのがもったいなくて、まさに骨までしゃぶったんだろう。

猫跨ぎどころか、これが元は魚だったとはネコも思わんのじゃないか?