ここ数年、どんどん老眼が進み細かな字が読みづらくなってきました。「鰭」の文字が「鮨」に見えちゃいます。しかも恥ずかしいことに、そもそもこの「鰭」という字が「ヒレ」であると今日まで知識が無く、キーボードに“ヒレ”と打ち込み、「おぉ~!これが鰭という漢字か」と先ほど知った次第です
。

ヒレナガネジリンボウ@石垣島・大崎サンドガーデン。
この魚が鮨ネタになるとは思えませんが、もしも鮨屋のメニューに載るときは「鰭長捻棒」とでも書かれるんでしょうか?
ピンッ!と立った背ビレが素敵ですが、本来サカナにとっての背ビレというものは飛行機の垂直尾翼と一緒で、体勢をまっすぐに保つためにあると思われます。しかしながら、このヒレナガネジリンボウの背ビレは何としたものでしょうか。体勢を平行に保つだけならピンッと立った背ビレが無くとも、その後ろ部分の背ビレで事足りるはず。ということは、これはアンテナか?
バショウカジキは立派な背ビレを持ってますが、時に背ビレを威嚇のために使います。カサゴやオコゼなどはその背ビレに毒を持ち、自らの武器として利用してます。
う~ん。このヒレナガネジリンボウの背ビレはなんでこんなに伸びたのか?
コメント