rentenyakko


小笠原ことをボニン、そして小笠原の海の色をボニンブルーと表することがある。このボニンってのは、なんでも江戸時代は小笠原諸島が無人島だったからだそうな。なんでムジントウがボニンになっちゃうかと思ったら、ムジントウではなくて“ブニンジマ”と言ってたんだそうな。
そのブニンがボニンになったんだって。ボニンよりボインの方がいいナ、なんて書いても意味、ワカラン人いるんだろうなぁ。

特別珍しい魚でもないけれど、同じレンテンヤッコでもボニンブルーに染まったのか小笠原の彼は青味が強いように感じる。


レテンヤッコ@兄島・バラ沈