本日、浅草から東武鉄道伊勢崎線に乗った(もちろん仕事)。
浅草から進行方向右側にスカイツリーが見えると聞いたので、そちら側の窓側席に座っていると、最初は右ではなくて遠く左に見えた。きっとこの後、グルッと回って電車の右側にくるのだろうと写真を撮ろうと身構えていたんだけど、あまりに近くを走るので(ほぼ真下)、ツリーの足しか見えなかった(T_T)。

さて先日。大きな港町のことを書いたので、今日は私の好きな小さな港町のことを。

tomonoura1


写真は広島県福山市の鞆の浦漁港。こんな港町が私は好きなのです。
このあたり、細い道が縦横に走っていて車で抜けるのはひと苦労した。狭い道路上で渋滞し、数台の車が連なって狭い道をバックし、すれ違うこともたびたびあった。そんな町だから軒先や柱には車による擦り傷が至るところで見かけられた。
だいたいこんな小さな、そして狭い道の町に車で来ることが間違いなのだけど、車無しで来るには交通網が不便なのだ。だから素敵な町並みがのこってるのだろうけど。
この鞆の浦には初めてきたのだけど、とっても風情があって良い町だった。『崖の上のポニョ』のモデルになった町として有名になったそうだけど、それよりもたくさんの見所があった。残念ながらみぞれ混じりの雨になってしまってのんびり散策しなかったけど、福禅寺の対潮楼や古い商家を見てきた。

この地は坂本龍馬が乗っていた“いろは丸”が瀬戸内海で衝突し、鞆の浦に曳航中に沈んだことで賠償談判が行われた地でも有名だそうだ。(私は知らんかった

danpan


泊まった宿(この宿がこれまた最高で、コッチのお話しは後日)の露天風呂に入っていたら、目の前をなんか黒くて不気味な船が頻繁に行ったり来たりしてる。煙突から吐き出される煙が風呂にも入ってきて、「ナンナンダ?この黒船は?」と、なんかの観光船とは思うのだけど、あまりに怪異な船なので不思議に思った。あとで何かと聞いたらそのいろは丸の復刻船なんだそうな。

それがコレ。

iroha


逆光のせいで本当に真っ黒けになっちゃったけど、実際も見事な黒装束。不気味です。こんな姿で坂本龍馬は貿易をしようとしてんですね。どっかの船と衝突したって事だけど、ほんとは海賊船と間違われたんじゃなかろうか。
そんなことはともかく、この鞆の浦。本当に良いトコでした。また行きたいな。