さて、なでしこジャパン。北朝鮮に引き分けましたがなんとかロンドンオリンピック出場決定しました!
まずはバンザイ、バン~ザイ!

nadesiko_kakureebi

ということでナデシコカクレエビに登場願いました。
本当はタカネナデシコという花を載せたかったのですが、残念ながら私のライブラリーの中から見つけられなかったのです。可憐でとっても好きな花なんですけどね。
それにしてもなでしこジャパン、走れなかったですね。
その昔。サッカー・コーチの大会に出場していました。疲れで交代してベンチに戻り仲間のプレーを見てると、まるでスローモーション、コマ送りのようなプレーなんですね。「なんだぁ? あんなプレーだったらオレが一発で抜いてやる!」と、再びピッチに戻るのですが抜くどころか追いつけない みんな疲れちゃってるんですね。元気なときと疲れ果てた時とのプレーにはそれほどの差が出てしまいます(だから男子トップ・チームは凄い!)。昨日のなでしこ達のプレーは、そんな昔の自分を見てるような試合でした。

さて写真に戻ってナデシコカクレエビです。スケスケ透明でとっても写真に撮りづらいです。この写真もいま見ると、もう少し絞って撮れば良かった。
せっかくなのでもうひとり、スケスケ君にも登場してもらいましょう。

garasuhaze

ガラスハゼ君です。

私の亡き父は魚が好きで熱帯魚を飼っていたことがありました。そのころ、確かグラスキャットとかいう骨が全部透けて見えるサカナを買い求め飼っていた時期がありました。水槽を覗くとまるで骨だけが泳いでいるように見えました。
このガラスハゼ君はそこまで透明ではありませんが、ナデシコカクレエビと同様に向こう側が透けて見えてます。

このスケスケ姿は、きっと外敵から身を守るためなのでしょうね。映画『インビジブル』みたいな悪さするためでは無いことは確かです。