e61eb173.jpg


上の写真に何が写っているか判別できる人はいますでしょうか?

撮影技術の低さを露呈していますが、実はハダカハオコゼが2匹います。
ココとここです(↓)

1476b54c.jpg
場所はペリリュー・ウォールです。

この時、予定では壁際を潮の流れに乗ってドリフトするはずだったのですが、アシスタント・ガイドの潮目の読みが外れて下からエントリーしてしまいました。

わたしはドリフト大好きなのですが、潮の流れに逆らっての前進です。ゲゲゲッ! です。

で、この時、かみさんはエアーを大量消費してしまいました。
私の残圧140ほどの時、かみさんは既に残圧70でした。

アシスタント・ガイドがオクトパスをかみさんに渡しました。(ちなみにこの時、彼のゲージを覗き見たら残圧ナント、180!)

「浮上するには充分なエアー残だし、何でだろ?」と思っていたら、浮上することなく一緒に連れてきます。

イクジットしてから知ったのですが、ガイドさんはこのハダカハオコゼを見せたかったのだそうです。

ところが折角、人のエアーまで奪い吸ってこれを見たかみさん、

「?????」

何を見せたいのか、何がいるのか判らなかったそうです!
ガイドさんの努力、水の泡です!(実際に泡を吐いてますが)

しかも画像に写る砂粒は、かみさんがポジションを譲る際に巻き上げたものです(T_T)

一昨日、一緒になったジコチュー・ダイバーの事を書いたのですが、身内の事も書いておかないと、あのブログを当人に読まれら、
「あんたのバディも砂、巻き上げてたろ!」と怒られそうなので、先に書いちゃいました。

大変、ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m

でもこの時、くだんのダイバー氏は真っ先に撮影を終えていましたけどね。

それにしても他のダイバー様にご迷惑をお掛けしたことは間違いありません。
本人に代わりお詫び致しますm(_ _)m

ダイバーの皆さま“立つ鳥後を濁さず”、砂の巻き上げに注意しましょう!
そしてゴミは持ち帰りましょう。