
パッティング練習グリーンのわきに咲いていた花です。
ネギ坊主にスプレーで色付けしたのか、はたまた造花かなと触ってみたら、ちゃんと花でした。
アリウム・ギガンチュウムというのだそうです。
ここ数年来、私は年間6?8ラウンドしかゴルフをしていなかったのですが、昨年の年末あたりから回数が増えだして、今年は既に10ラウンド目を数えました。
自分の仕事テリトリーが変わったことで、ゴルフのお付き合いも増えています。
先週末、肘が痛み出しました。
整形外科に行ったところ、上腕骨外上顆炎だと言われました。
テニス肘は有名ですが、それに似たゴルフによる肘痛だそうです。
私が「どうすれば良いのでしょうか?」と聞くと、
「もっと鍛えてください」。
毎日では無いですが、腹筋と一緒に腕立て伏せもしてるので、
「年齢の割には鍛えてる方だとおもうのですけど……」と言うと、
「握力の方は?」
はい、やってません。
年ですね(-_-;)
よし! 握力の方も鍛えてみるか…と、その時は気合いも入ったのですが、結構これってシンドイんですよね。
鍛えることが辛いのではなくて、日々継続する事が難しいのです。
ひと皆、それが出来ずに苦渋するんですよね。
そうそう!
この日、ゴルフ場からの帰路、高速道路に自転車で乗り込んできた人の姿を見かけました。
過去何度か高速道路の降り口から自転車で入っていっちゃった人のニュースを見聞きしましたが、この目で実際に目撃したのは初めてです。
しかし、道路って事で即座には違和感を感じないんですね。
しばらくして「アレ? ここ高速道路だから自転車で走っちゃダメじゃん」と気付きました。
反応も鈍くなってきてますf(^_^;)
コメント
コメント一覧 (2)
そうですね、そういやツインビがありましたね。
でも、あれって何処にパッド貼ったらベストかイマイチ良く分からないんですよね。
今度、Kドクターに聞いてみます。
大変お世話になっております。
例の
ツインビ2を使って鍛えるといいと思います。
肝は低周波パレスを徐々に上げてご自身の
限界までトライすることと、必ずクールダウンモードで
冷却し血流循環をあげてあげないと、3日間ぐらいキー
も打てなくなってしまった事があります。
後でパットを張ったシャメをお送りいたしますね。
頑張ってください!
一緒に握力80キロを目指しましょう。