漂流したことがあります。
2年前の事ですがドリフト・ダイブを終えて安全停止後に浮上し、フロートを上げて迎えの船を待ったのですが迎えに来なかったのです。
船影はどこにも見えず、近くの島に上陸しました。
その島はマニンニンという島でした(と教えてもらいました)。
島に上陸した際に島民にとても親切にしてもらいました。
以来、いつか恩返しがしたいなぁと思っていて、先月も初めのことですがその島にあった小学校にサッカーボールとスケッチブック、クレヨンなどを贈りました。
そのお礼の手紙が昨日届きました。
タイプで打たれた手紙を読み進むと不可解な記述があったのです。
The pictures you've sent us were not familiar.
私はサッカーボールなどを送る際に、島で撮った子供たちの写真も一緒に同封したのです。
それに対する返答が上記のものでした。
「あなたが送ってくれた写真は知らない人々だ」。
島中の、と思われるほどの子供たちがわたし達の周囲に集まっていました。
そのとき周囲にいた子供たちを撮影した写真を送ったのです。
中には諸事情で学校に行っていない子供がいたかもしれません。
でも“見知らぬ子供達”であるはずはありません。少なくとも一人や二人は学校の生徒、もしくは顔見知りがいて良いはずです。
第一、お互いに知らない者がいるとは思えないほどの小さな島なのです。
私が漂着した島はマニンニンではなかったのでしょうか?
2年前の事ですがドリフト・ダイブを終えて安全停止後に浮上し、フロートを上げて迎えの船を待ったのですが迎えに来なかったのです。
船影はどこにも見えず、近くの島に上陸しました。
その島はマニンニンという島でした(と教えてもらいました)。
島に上陸した際に島民にとても親切にしてもらいました。
以来、いつか恩返しがしたいなぁと思っていて、先月も初めのことですがその島にあった小学校にサッカーボールとスケッチブック、クレヨンなどを贈りました。
そのお礼の手紙が昨日届きました。
タイプで打たれた手紙を読み進むと不可解な記述があったのです。
The pictures you've sent us were not familiar.
私はサッカーボールなどを送る際に、島で撮った子供たちの写真も一緒に同封したのです。
それに対する返答が上記のものでした。
「あなたが送ってくれた写真は知らない人々だ」。
島中の、と思われるほどの子供たちがわたし達の周囲に集まっていました。
そのとき周囲にいた子供たちを撮影した写真を送ったのです。
中には諸事情で学校に行っていない子供がいたかもしれません。
でも“見知らぬ子供達”であるはずはありません。少なくとも一人や二人は学校の生徒、もしくは顔見知りがいて良いはずです。
第一、お互いに知らない者がいるとは思えないほどの小さな島なのです。
私が漂着した島はマニンニンではなかったのでしょうか?
コメント
コメント一覧 (4)
>わくわくするような、
ですか? それは漂着した島の名前が違ってたかもしれないってことかな?
漂流中は“わくわく”よりも“ドキドキ”だったけれどね{大波}
神子元でもロストしました。この時が一番怖かった?{困った}
流れガンガンで透明度は8mほどしか無いんだモン。誰もいない海中に独りぼっちは本当に怖いよ?。
でも、エア切れが一番恐ろしい!(まだ未体験だけど)
私が贈った先の小学校、間違えたんでしょうかね?
でも、いつかは南の島に何か贈ってあげようと思っていたので、間違っていてもさほど気にはしてないんだけど…。
次回はバヌアツのタンナ島に送る予定です。
昨日、コメント入れたのに入っていない!
また、入れておきます!
漂流したことあるとはびっくりです。
流れのある所は、私は苦手。
何があるかわかりませんからね...
流れなくても、何か起こる可能性あるけど...
神子元なんて、絶対に行けませんよ?
にしても、素敵なプレゼントですね!
お世話になった子達の学校じゃないかもしれないけど、
喜んでもらえたみたいだし良かったですね!
やはり、島の名前間違えたんですかね?