自分は勉強するくらいなら見聞を広めるべきだと思って生きてきましたが、これからの日本を考えると、子供たちへの教育はとっても大切だと思います。
冷凍餃子どころか資源のほとんどを輸入に頼っているわけですから、内需と輸出産業をもっと高めないと日本の未来は暗いと思うのです。日本の輸出を代表する自動車やゲーム、アニメに続く新たな日本を代表する産業が必要になってくるでしょう。
そのためにはこれからの子供たちの力がとても大切だと思います。
新しい技術開発には若い頭脳と新しい知識が不可欠でしょう。
最近の日本はゆとり教育だとかで授業時間が減っています。子供たちの自由な感性を伸ばすために始まったゆとり教育ですが、私には教育者側の怠慢としか思えません。
子供たちの脳は、どんなに詰め込んだからといって破裂することは無いのです。インドのように99×99を丸暗記させても、円周率を30桁まで暗記させても、本を1万冊暗記させてもまだまだ詰め込めます。
要は教え方が下手なのです。
子供たちが 「詰め込まされている」 と感じるような教え方しか出来ないからです。覚えることや考えることが楽しくなるような授業がどうして出来ないのでしょう?
いまの教育のままでは、きっと10年後くらいには日本は先進国という仲間から外されるでしょう。
子供たちの感性を育むのは、ゆとりなどという時間ではありません。ゆとりなど必要ないのです。むしろ知識が大切です。知識を持つことで新たな発見も生まれます。
リンゴが落ちるのを見て引力の存在に気付く…なんてのはリンゴ自体は取っかかりであって、知識が無ければ万有引力も発見されなかったはずです。
遊びやスポーツが楽しいように勉強も楽しいものなのです。知識を得ることは喜びのはずです。
それを教える側が気付いていないから、楽しさを教えられない大人が増えたから、子供たちは道を外れて行くのです。
高齢者社会に突入し、労働力は減り、その結果税収も激減し日本は疲弊していくでしょう。
でも、私は優秀な未来の学者や技術者がきっと生まれてきて日本を救ってくれると信じています。
日本人は手先が器用です。勤勉です。協調性もあります。
そんな国民性なんだから、しっかり勉強すれば世界のトップになれないはずがないのです。
いろんな国を見て回ると、本当にそう感じるのです。

3連休、天気も良いのに予定されていたサッカーが雪で全て中止。突然、休みが出来ると困るものですね。
何をしようか思案しても出てきません。本でも読めば良いのでしょうが、ちょっとそんな気分でも無く、ボーッとしながら日本の将来の事など考えていました。
横に座るカミさんは、まさか私がこんな崇高な事を考えていたとは思わないでしょう。
コーヒー片手に、私が単に呆けていたと思っていたはずです、きっと。
今日は建国記念の日でした。
冷凍餃子どころか資源のほとんどを輸入に頼っているわけですから、内需と輸出産業をもっと高めないと日本の未来は暗いと思うのです。日本の輸出を代表する自動車やゲーム、アニメに続く新たな日本を代表する産業が必要になってくるでしょう。
そのためにはこれからの子供たちの力がとても大切だと思います。
新しい技術開発には若い頭脳と新しい知識が不可欠でしょう。
最近の日本はゆとり教育だとかで授業時間が減っています。子供たちの自由な感性を伸ばすために始まったゆとり教育ですが、私には教育者側の怠慢としか思えません。
子供たちの脳は、どんなに詰め込んだからといって破裂することは無いのです。インドのように99×99を丸暗記させても、円周率を30桁まで暗記させても、本を1万冊暗記させてもまだまだ詰め込めます。
要は教え方が下手なのです。
子供たちが 「詰め込まされている」 と感じるような教え方しか出来ないからです。覚えることや考えることが楽しくなるような授業がどうして出来ないのでしょう?
いまの教育のままでは、きっと10年後くらいには日本は先進国という仲間から外されるでしょう。
子供たちの感性を育むのは、ゆとりなどという時間ではありません。ゆとりなど必要ないのです。むしろ知識が大切です。知識を持つことで新たな発見も生まれます。
リンゴが落ちるのを見て引力の存在に気付く…なんてのはリンゴ自体は取っかかりであって、知識が無ければ万有引力も発見されなかったはずです。
遊びやスポーツが楽しいように勉強も楽しいものなのです。知識を得ることは喜びのはずです。
それを教える側が気付いていないから、楽しさを教えられない大人が増えたから、子供たちは道を外れて行くのです。
高齢者社会に突入し、労働力は減り、その結果税収も激減し日本は疲弊していくでしょう。
でも、私は優秀な未来の学者や技術者がきっと生まれてきて日本を救ってくれると信じています。
日本人は手先が器用です。勤勉です。協調性もあります。
そんな国民性なんだから、しっかり勉強すれば世界のトップになれないはずがないのです。
いろんな国を見て回ると、本当にそう感じるのです。

写真は下校中の子供たち@サント島
3連休、天気も良いのに予定されていたサッカーが雪で全て中止。突然、休みが出来ると困るものですね。
何をしようか思案しても出てきません。本でも読めば良いのでしょうが、ちょっとそんな気分でも無く、ボーッとしながら日本の将来の事など考えていました。
横に座るカミさんは、まさか私がこんな崇高な事を考えていたとは思わないでしょう。
コーヒー片手に、私が単に呆けていたと思っていたはずです、きっと。
今日は建国記念の日でした。
コメント