昨夜、地元・駒沢のサブ競技場がナイターで使用できるからと、サッカー・クラブの卒業生たちを呼んで交流戦を行った。
明日から仕事だという日曜日に、しかもナイターでサッカーをやるとはこの歳なら“無謀”とも言われかねないのだけれど、人工芝で出来るとあってどうしても走りたかった。
昔の人工芝はスライディングしたり転んだりすると摩擦熱で芝が熔け、痛いよりも熱い火傷をした。
しかし、いまの人工芝はとても良くできていて火傷など滅多にない。
フワフワの人工芝の上で思う存分楽しめた……と言いたいところだけれど、流石に3ゲーム目ころ(15分ハーフ)には体力の限界がきた。
しかも相手は中学生&大学生。
中学生はまだしも、大学生では歯が立たない…いや足が立たない、か?
大学生達はロートルのオッサン・サッカー・マンを気遣ってくれるけど、ドリブルされれば追いつく事は不可能。
それにしても衰えたなぁ。
後半は走るのが精一杯で、ナイス・パスをゴール前でもらっても思うようにボールを蹴れず悔しい思いをした。
20台の後半で持久力の衰えを自覚し、30台の後半から40歳になった頃は筋力の衰えを痛切に思い知った。
そして最近は全てが衰え始めている。
筋力、体力、持久力、技術力、そして反射神経も。保っているのは柔軟性くらいだ。
土曜日、日曜日と走り回り、いまわたしが歩く姿はまるでスターウォーズのC?3PO。
下り階段、トイレ…拷問です。電車で空席があっても座る気にもなれない。
しかし、このような境遇になったことで分かった。
まだまだ東京はバリア・フリーにはほど遠い。
明日から仕事だという日曜日に、しかもナイターでサッカーをやるとはこの歳なら“無謀”とも言われかねないのだけれど、人工芝で出来るとあってどうしても走りたかった。
昔の人工芝はスライディングしたり転んだりすると摩擦熱で芝が熔け、痛いよりも熱い火傷をした。
しかし、いまの人工芝はとても良くできていて火傷など滅多にない。
フワフワの人工芝の上で思う存分楽しめた……と言いたいところだけれど、流石に3ゲーム目ころ(15分ハーフ)には体力の限界がきた。
しかも相手は中学生&大学生。
中学生はまだしも、大学生では歯が立たない…いや足が立たない、か?
大学生達はロートルのオッサン・サッカー・マンを気遣ってくれるけど、ドリブルされれば追いつく事は不可能。
それにしても衰えたなぁ。
後半は走るのが精一杯で、ナイス・パスをゴール前でもらっても思うようにボールを蹴れず悔しい思いをした。
20台の後半で持久力の衰えを自覚し、30台の後半から40歳になった頃は筋力の衰えを痛切に思い知った。
そして最近は全てが衰え始めている。
筋力、体力、持久力、技術力、そして反射神経も。保っているのは柔軟性くらいだ。
土曜日、日曜日と走り回り、いまわたしが歩く姿はまるでスターウォーズのC?3PO。
下り階段、トイレ…拷問です。電車で空席があっても座る気にもなれない。
しかし、このような境遇になったことで分かった。
まだまだ東京はバリア・フリーにはほど遠い。
コメント