みなさんは外国での食事をどうされていますか?
大抵の人はホテル内やホテル近所のレストランなどで済まされていると思うのですが、私はとにかく物珍しいものが好きなので屋台でも何でも美味しそうなものは食すことにしています。f31bd9af.jpg


ホテルは基本的に寝てシャワーを浴びるところであって、食事は出来うることなら現地の人たちが食す美味しいもの…を探すようにしています。

パラオではフルーツバット(コウモリ)のスープやウミガメのステーキにチャレンジしました。ウミガメは肉も軟らかくて美味しかったですが、コウモリは見た目通りの食感で、スープは飲めましたが肉は食すことが出来ませんでした。

ポンペイではマングローブカニを食しました。これは本当に美味しかった。
インドネシアのメナドでは屋台料理に挑戦しようか迷ったのですが、現地に住む方が「ほぼ100?の確率でお腹を壊す」と言うので止めました。
cac12d85.jpg

会社の社員旅行でタイに行った際、社員の殆どがお腹を壊してウンウン言っているのに私と当時の役員二人だけは全然平気だったことがあります。
「道に落ちても3秒以内なら大丈夫!」とばかりに拾って食べちゃうこともあったくらい、こと食事に関してはお腹に自信があったのですが、数年前に胆石で胆嚢を摘出してからは、どうも調子が悪いのです。
身体の中の臓器が一つ無くなったのだから当然と言えば当然かもしれません。

なので最近は少々危なっかしい食物は最終日に摂るようにしています。
せっかくの海外旅行で初日にお腹を壊しては台無しですから。

ちなみに写真はコスラエ空港の売店(上)。コスラエみかんは見た目は青くて酸っぱそうだけど、サッパリした甘さがあって安くてお勧めです。
写真下はマジュロのレストランで出されたサカナ(メジナ?)とお馴染み椰子ジュース。