東京湾アクアラインを年に数回利用する。
いつもガラガラだ。これでは赤字解消は100年たっても無理ではないか? だいたい通行料金が高すぎる。木更津まで走って4千円を超えるのは、官費でなければ利用する気にはなれない。
しかし私はここを通過するのが好きだ。川崎側、羽田線から入るとまもなく長いトンネルに入るのだけれど、このトンネルは海蛍を境にして木更津沖からは海上の道となる。このトンネルを抜け出る瞬間が何とも素晴らしいのだ。

千葉への出張で利用したこの日は、生憎天気が悪くてイマイチだったけれど、それでも左に東京湾に面した高層ビル群が、右手には横浜から三浦半島にかけて眺望が広がる。
道路の脇に立つ道路灯の上にはカモメがよく停まっていたりして、何とも日本離れした景色が堪能できる道路だ。
気が短いので高速道路は追い越し車線以外を走ることは滅多に無いけれど、このアクアラインを走るときだけはなるべくゆっくり走っている。
よそ見運転は良くないことだけれど、この海上の道を走る際の景色は本当に気持ちいい。
そんな事をもっと広く知らしめれば、もう少し利用客も増えて赤字解消する日も10年位は縮まって90年後位になるのではないか?
いつもガラガラだ。これでは赤字解消は100年たっても無理ではないか? だいたい通行料金が高すぎる。木更津まで走って4千円を超えるのは、官費でなければ利用する気にはなれない。
しかし私はここを通過するのが好きだ。川崎側、羽田線から入るとまもなく長いトンネルに入るのだけれど、このトンネルは海蛍を境にして木更津沖からは海上の道となる。このトンネルを抜け出る瞬間が何とも素晴らしいのだ。

千葉への出張で利用したこの日は、生憎天気が悪くてイマイチだったけれど、それでも左に東京湾に面した高層ビル群が、右手には横浜から三浦半島にかけて眺望が広がる。
道路の脇に立つ道路灯の上にはカモメがよく停まっていたりして、何とも日本離れした景色が堪能できる道路だ。
気が短いので高速道路は追い越し車線以外を走ることは滅多に無いけれど、このアクアラインを走るときだけはなるべくゆっくり走っている。
よそ見運転は良くないことだけれど、この海上の道を走る際の景色は本当に気持ちいい。
そんな事をもっと広く知らしめれば、もう少し利用客も増えて赤字解消する日も10年位は縮まって90年後位になるのではないか?
コメント