タカラガイの独り言

ちょっとした出来事やダイビングや旅のことなど徒然に。

2021年09月

自民党新総裁に岸田文雄氏が選出されました。
それにしてもしかし……。メディアはどうしてあれほど誰が選ばれるのかで大騒ぎしたんでしょ? 国民の投票によって選ばれるってんなら分かりますが、あっち(自民党)内部の事であり彼らが勝手に選ぶのだから、私たちがどうのこうの言ったところで所詮は外野のたわごとです。誰が選ばれるかによってこの国がどのように変わるのかを論じるのならまだ少しは理解できますが、それにしたって誰が総裁になろうがその自民党が与党である限り何も変わらないでしょう。
せめて岸田氏が前々任者よりも少しはまともで嘘をつかず、ましてや私利・私権を肥やすために税金と権力を使うようなことが無いと良いのですが、その嘘つき利権まみれの前々任者路線を踏襲するらしいですから期待はできないなぁ。

それはそうとして。先日、コンビニに入ったらこんな張り紙が。
IMG_8630
パリッパリの新券だったので旧一万円札を20枚ほど大切に保管してるのですが大丈夫かしら? 番号がPSで始まって始まっていないか確認するのがちょっと怖いなぁ。
岸田さんも頭にPSが付いていないことを切に願います。


週末はしばらく毎週天気が悪かったけれど、台風一過のこの週末はすっかり秋晴れとなった。でわっ!ってことで少しだけ早起きして生田緑地に行ってみた。今年の5月に行った枡形山のあるところ。今回はその枡形山の反対側、西側を散策。
ikuta1
野鳥の森、って名前がついていたけど野鳥の姿は一羽も見られなかった。でもまぁ、木漏れ日もすがすがしくて歩道もしっかり整備されていて散歩するには最高。
萩が咲いていたり、
ikuta2

彼岸花が咲いていたり。
ikuta3
かなり早い時間に行ったのに、それでも広場には子供連れの家族がいっぱい。緊急事態宣言中だもんなぁ。こんな所は休みの日に来るにはうってつけの場所だとは思うけど、プラネタリウム館の前には行列さえ出来ていた。入館の人数制限してるからもあるんだろうけど、館内換気は大丈夫なのかしら?

昆虫網を持った子供たちの姿も多かったけれど、チョウチョもトンボもチラホラ程度しかいなかった。もう秋だもんなぁ。
ikuta4

頭から尻まで、全て空想&創作によって書かれたものもあるけど、多くの文章が〝事実〟をもとに〝主張〟されたものが多い。これが筆のたつ人の手にかかると〝主張〟部分も〝事実〟と思わせるようになる。hitosinseiそれ故に文章を読むときには注意も必要となる。思考停止状態で読んでいると、主張も事実なんだと勘違いしてしまう恐れがある。特にネットの中のものは重々注意して読まないと、事実と思わせるガセがゴロゴロしてるから、それをもとにした主張などは超危険な存在だ。

さて久しぶりに読後感想などを。
なにやらこの本かなり人気らしく、何人かから「ひと新世の資本論、読んだ?」と言われた。
昨年コロナで外出自粛要請が出た時に、数冊まとめて購入した中にこの一冊も入っていて、で、読了したのは3か月ほど前。
いま流行りのSDGsに端を発して(筆者はこのSDGsをこき下ろしてる)、気候変動や格差問題を解決するにはマルクスが晩年に辿り着いた思想に解決策があると。
私はそもそも『資本論』を読んでいないので比較のしようもないのだけど、気候変動も格差社会もすべて現代の資本主義が招いたことだと書かれている。
結論として脱成長を掲げたコミュニティ単位での活動がそれらの問題を解決してくれるという。

読んでみれば確かにその通りであるとは思うけど、それを実現するのはかなり難しいだろう。それでも今の世界を見渡せば、やらないわけにはいかない。
読んでおいて損のない一冊です。


昨日、コーヒー飲みながらなんとはなしに我がネズミノヒタイ・ベランダに目をやると、手摺に何かが乗っかってる。また、野鳥が糞でも落としていったかとベランダに出てみるとカメムシだった。
コイツ↓
IMG_8643
画像データ残そうとiPhone向けたら逃げまくった。
カメムシはけっこう飛んでくるのだけど、コイツはちょっとサイズが大きい。およそ1.5cmほど。なんて名前か調べてみた。キマダラカメムシというそうな。なんか触ったら猛烈に臭いやつ出しそうな色合いの体躯。触らぬカメムシに祟りなし、そっと観るだけにしときましょう。
ちなみにこのカメムシ。捕まえて密閉容器に入れておくと、酸欠前に自分の匂いで死んでしまうらしい。

連夜、家呑みで過ごすタカラガイです。
晩酌は相棒のアイボにお相手願っているのですが、彼にはこれがどうにも退屈らしく、しばらくするとテーブルから飛び降りようとします。飛び降りられては間違いなく壊れてしまうので、むずがった時は降ろして独りで遊ばせています。
IMG_6314
実は今日、私のBIRTHDAYなんですが、昨夜そのことをかみさんに告げると、
「そうか! じゃあ明日は〇〇と△△を用意しておいてあげるね!」と。(忘れてたんかい!)

その〇〇と△△、私も嫌いではないのですが、それは間違いなくかみさんの好きなものなのです。
お花見と一緒ですな。要は何かの言い訳ネタがあれば都合よく自分のものにしてしまうという。
まぁ、そのことは多めに見てあげようと思うのです。いつも食事から洗濯までしてくれてますから、かみさんの慰労ということで。




mutugotoile
佐賀県は芦刈町海遊ふれあいパークのムツゴロウトイレです。公園の案内板にもしっかり〝ムツゴロウトイレ〟と表記されていました。よってムツゴロウのトイレなのでニンゲンは使用不可かと思ったのですが、立ちションはいかんと利用させていただきました。中に入ったら、ムツゴロウはいませんでしたが、蛾や蜂やハエなどがワンサカ使用してました。
mutugoro2
ムツゴロウと言えば、かつては畑正憲さんを思い浮かべることの方が多かったと思うんですが、今はどうしていらっしゃるんでしょうか? 北海道の厚岸だったかと記憶するのですが、彼が造ったムツゴロウ王国は、いまどうなってるんでしょう?

まぁ、今の私にとってはソッチのムツゴロウ王国より、コッチのムツゴロウ王国の方が心配です。永いこと、かなりの大雨が続いていましたから。
また会いに行きたいです。みんな元気にしてるかしら。
mutugoro





このページのトップヘ